ニキビについて
ニキビは医学用語で尋常性ざ瘡(英語名はacne)、またはざ瘡とよばれます。 「尋常性」というのはよくみられるという意味です。 ほぼ皆さんが経験する顔の赤いボツボツで、顔だけでなく首や胸・背中などにもよくみられます。 ニキビといえば思春期に出るイメージだと思いますが、大人になってから出る方も多いです。
ニキビにはいろいろなタイプがあります。これらが混ざってみられることが多く、どのようなニキビのタイプがみられているかで治療戦略も変わります。
マイクロコメド(微小面ぽう)
毛穴の出口がつまり始めている状態。目に見えないニキビの赤ちゃん。
白ニキビ(閉鎖面ぽう)
皮脂が毛穴につまった状態。
黒ニキビ(開放面ぽう)
白ニキビの毛穴が開き、酸化された皮脂により黒く見える。
赤ニキビ
アクネ菌が増殖し、炎症が起こっている状態
黄ニキビ(膿疱)
炎症が更に強くなり膿がみえるようになる。炎症が毛包を超えて周囲におよんでニキビ跡につながります。
しこりニキビ(嚢腫性・嚢胞性ざ瘡)
膿の詰まった赤く大きなしこりのニキビ。大きめで深めの赤いニキビです。
ニキビができる仕組み
ニキビ・ニキビ跡ができる仕組みが4つのステップになっています。
Step1 皮脂分泌が増える
男性ホルモンの分泌が増えると脂腺(皮脂を出す毛穴の横にある場所)が大きくなり皮脂分泌が増えます。 特に思春期でみられる変化です。思春期にニキビが増えるのはこちらが原因です。
Step2 毛穴つまり
毛穴出口の皮膚のターンオーバー(入れ替わり)が乱れて、角質(皮膚の垢)がはがれなくなり厚くなる。 そして、毛穴に皮脂がたまるようになってしまいます。
Step3 アクネ菌が増える
毛穴の出口がつまると皮脂が毛穴内に充満し(嫌気状態という状態になります)となり、 その環境が好きな菌であるアクネ菌が増えて炎症が起こります。
Step4 ニキビ跡ができる
毛穴の炎症が強くなると、毛穴の周りに炎症が及んでしまい皮膚を壊してしまい、 毛穴の壁がもとに戻れなくなりクレーターなどのニキビの凹み跡になってしまいます。
ニキビの治療
ニキビは自然に治るのを待つ方や市販のお薬で対処する方も多いと思います。 しかし、ニキビが悪くなってしまうとクレーターと言われるニキビの凹み跡や赤み、黒くシミになるなど跡になってしまいます。 ですので、思春期であってもニキビは早めに治療し、ニキビの跡をできるだけ作らないようにすることが大切です。 軽いニキビでも当院では適切な治療をしますので、お気軽にご相談下さい。 早めにニキビをよくすることで将来の肌をいい状態にすることができます。 ニキビ跡は傷跡と一緒ですので治療も難しく、大変になってしまうことがあります。
ニキビの治療の方法としては3つが大きなポイントとなります。
1.ニキビ菌を減らす
抗生剤の飲み薬や塗り薬、ベピオのお薬も殺菌効果があります
2.つまりやすい毛穴出口を広げる
毛穴出口の角質つまりを、角質をはがしていくことで良くしていく治療 (ベピオやサリチル酸ピーリングなど)と毛穴出口の角質を作る作用を抑える治療(ディフェリンやイソトレチノインなど)があります。
3.皮脂を抑える
ビタミンB2やB6の飲み薬やイソトレチノインの飲み薬があります。塗り薬としてはアゼライン酸やディフェリンも皮脂抑制効果があります。
ニキビの治療で注意したいことは、どうしてもニキビ治療の効果をみるのに3ヶ月はかかってしまうことです。 ニキビの処方のお薬を数日使って効果がなく、やめてしまう患者様も多く経験しています。 毎日お薬を使うと1ヶ月くらいで目に見える効果がでてくることが多く、3ヶ月までは効果が上がっていきます。 処方のニキビのお薬は効果が高い分、少し使い方が難しいのですが当院ではしっかり治療の説明を行っていきますのでお気軽にご相談ください。
ニキビのぬり薬
抗生剤:ダラシン、アクアチム、ゼビアックス
レチノイド(ビタミンAの兄弟)様作用:ディフェリン
過酸化ベンゾイル:ベピオ
あらかじめ2つの薬が混ざったものも処方薬にあります
デュアック:ベピオ+ダラシン
エピデュオ:ベピオ+ディフェリン
になります。2つ以上の塗り薬を混ぜたものは効果が高く、1日1回ぬればいいので毎日使いやすい優れものです。
アゼライン酸(保険適応外)
トレチノイン(保険適応外)
抗生剤のぬり薬
抗生剤のぬり薬は、アクネ菌を殺菌することでニキビに効果があります。
抗生剤のぬり薬の使いやすい点は、ベピオやディフェリンのような赤くなる・かさかさするなどの刺激症状がないことです。
その点でとても使いやすいお薬になります。
赤ニキビには効果がありますが、白ニキビには効果が少ないので注意が必要です。
また抗生剤ですので、長期に使用するとお薬の効きにくい耐性菌を作ってしまうことがあります。
ですので、耐性菌ができにくいように適切に使用することが必要です。
「ダラシン」は長い間世界的に使われている抗生剤のぬり薬で、ゲルとローションの2タイプがあります。
「ゼビアックス」と「アクアチム」という抗生剤も保険適応で処方できます。
ローションや軟膏など様々なタイプがあり症状や場所によって使い分けています。
ディフェリン(アダパレン)
レチノイドというビタミンAの兄弟のお薬になります。
毛穴出口の角質が作られるのを抑える効果があります。
イメージとしては、毛穴が閉じない肌質にゆっくり変えていくイメージになります。
ゆっくり肌質を変えていくお薬のため、即効性はなく2週間ほどで少し効果を実感し始め、3ヶ月は効果が上がっていきます。
特に最初の2週間は皮膚の変化が大きいため、赤みや皮むけが強くなることがあります。
この時期を乗り切れるかどうかがディフェリンを使えるかどうかの鍵となります。
この2週間を乗り越えることができるとその後は皮膚の刺激感が少なくなることが多いので安心できます。
最初の2週間は一日おきに塗るなど工夫することでディフェリンが使えることもあります。
寝る前、洗顔後ディフェリンを塗ります。
保湿剤の上から塗ってもいいですし、赤み・ヒリヒリがでない方は保湿の前に塗ってもより効果が高いことがありおすすめしています。
注意点としては妊娠中、授乳中は使えない薬になります。
長期使っても安全で一度使えるようになってしまえばとても使いやすいお薬です。
かさかさや赤みがでなければ、毎日使うことでニキビの予防にもなります。
ベピオゲル・べピオローション
過酸化ベンゾイルという成分の含まれたぬり薬です。
海外では広く使われているお薬で、市販でも手に入るほど一般的なお薬です。
効果としては、大きく分けて2つとなります。
1つは抗菌作用でアクネ菌に殺菌効果があります。
また、ピーリング効果もあり毛穴づまりをよくすることでニキビをよくします。
赤いボツボツしたニキビには比較的即効性がありおすすめです。
ニキビの予防効果もありますので、赤いニキビがよくなった後も継続して使用することが望ましいと思います。
ディフェリンほどは赤み・皮むけがでないことが多いですが、塗ることで赤くなる、
かゆくなる、じくじくするなどかぶれ症状がでてしまうことがあります。
また最初からでなく、使っていてしばらくしたところで急にかゆみや赤み、場合によってはかぶれのじくじくがでてしまう方もいます。
そのような症状が出た場合はベピオを使うことは難しいので、中止し診察にいらして下さい。
2023年5月よりベピオローションが発売されました。こちらは、ベピオゲルより刺激がかなり少なく、保湿効果もあるため肌に優しい塗り薬になっています。ベピオゲルで刺激症状が出てしまった方でもベピオローションは使えることも多いためニキビ治療の第一選択になりました。塗り方のコツもありますのでお気軽にご相談ください。
デュアック (ベピオ+ダラシン)
ベピオとダラシンを一緒に混ぜた「デュアック」という処方薬も発売されています。 ベピオにプラスして抗生剤のダラシンが配合されており、より即効性がある印象があります。 抗生剤が含まれている分、長期使用すると耐性菌ができてしまう可能性があり漫然と使うことはすすめられません。 デュアックで治療をはじめて、よくなったところでベピオに変更することも多くあります。 デュアックも1日1回洗顔後に塗るお薬となります。
エピデュオ(ベピオ+ディフェリン)
保険診療の処方薬では一番効果が高いお薬になります。 ディフェリンとベピオというニキビ治療の2本柱のお薬が混ざっています。 抗菌効果、ピーリング効果、毛穴をつまりにくく肌質を変えていく効果がありとても効果が高いお薬です。 ただその分、赤み・かさかさなどの副作用も強く、注意が必要です。 このお薬を3ヶ月から6ヶ月使ってみて効果が不十分の場合は自由診療の治療も考慮してもいいかもしれません。
アゼライン酸
海外では一般的に使われているニキビのぬり薬になります。
小麦やライ麦などの穀類や酵母に含まれている成分で、日常的に食事などで口にしている天然物由来の酸です。
海外ではお薬になりますが、日本では化粧品の扱いとなります。
海外のニキビの治療ガイドラインでは必ず登場するような重要なお薬になります。
効果としては、毛穴つまりを解消する、皮脂の分泌を抑える、アクネ菌の殺菌効果、抗酸化作用、
メラニンの作用を抑える(美白作用)があり多方面からニキビをよくします。またニキビ跡の赤みや色素沈着にも効果があり、ニキビ跡の色が気になる方にもおすすめできます。
刺激は少ない方ですが、そもそも「酸」であり刺激を感じてしまう方はいらっしゃいます。
ベピオやディフェリンに追加で塗るといった使い方もできます。1日2回の使用がおすすめです。
アゼライン酸は天然物由来ですので、ディフェリンやベピオの使えない妊婦中や授乳中の方にもお使いいただけます。
トレチノイン
ビタミンA系の塗り薬でディフェリンの兄弟のお薬になります。肌のターンオーバーを整え、肌のコラーゲンを増やす効果があるためエイジングケアでもよく使われる成分になりますが、ニキビにも効果があります。他のニキビのお薬が合わなかった、使えなかった方におすすめすることがあります。
このようにニキビのぬり薬は多数あり、うまく使いこなすことが難しいお薬になります。 それぞれのぬり薬の特徴を理解し症状や場所によって使いこなすことが必要になります。 当院では、これらぬり薬を治療のステップごと工夫して治療していますのでニキビでお悩みの方はお気軽にご相談にいらしてください。
ニキビの飲み薬
ニキビの飲み薬には、抗生剤の飲み薬とビタミンB、漢方薬、スピロノラクトン、 イソトレチノイン(アキュテイン、ロアキュタン、イソトロイン)があります。
抗生剤の飲み薬
炎症を起こした赤ニキビが多いときには抗生剤の飲み薬も使います。 ぬり薬だけでよくならない時は、飲み薬も一緒に使うと赤ニキビが消えやすくなります。 アクネ菌を殺菌するだけでなく、ニキビの炎症自体も抑える効果がある飲み薬が主に使われます。 長期に漫然と使用すると耐性菌がでてしまうことがありますので、できれば8週間、 長くても3ヶ月までにすることが日本や海外のガイドラインでおすすめされています。 ルリッド、ビブラマイシン、ミノマイシンといった薬が処方できます。 効果と副作用のバランスからビブラマイシンを処方することが多く、日本のニキビの治療ガイドラインでも推奨度が高くなっています。
ビタミンB2とB6
ビタミンB2とB6は肌に大切なビタミンであり、過剰に皮脂が出てしまうのを抑えることができます。皮脂を抑えニキビをよくすることができます。ニキビの治療の補助で使うこともあるお薬となります。
漢方薬
ニキビの治療では荊芥連翹湯や清上防風湯、十味敗毒湯、桂枝茯苓丸加薏苡仁、排膿散及湯を使うことが当院では多くなります。特に桜皮(おうひ)という生薬が含まれる十味敗毒湯は、ニキビの悪化原因となっている男性ホルモンを抑える効果があり、生理前に悪くなるニキビに有効です。
当院の漢方薬は大まかに以下を目安に処方しております。その方の肌・体調の状態によっても調節して処方しております。
荊芥連翹湯
慢性的にニキビができる方、アゴなどしこりニキビや大きめニキビができる方などに
十味敗毒湯
生理前にニキビができやすい方、でき始めのニキビに
清上防風湯
赤みが強いニキビに
桂枝茯苓丸加薏苡仁
紫っぽい、しこりニキビがある方に、生理前にニキビが悪くなる方に
排膿散及湯
膿をもったニキビが目立つ方に
スピロノラクトン
元々利尿薬として処方されているスピロノラクトンですが、男性ホルモンを抑える作用があるので、皮脂を抑えることができ、症状の強いニキビに効果があります。 成人女性の生理で悪くなるニキビに使うことがあります。 患者様によってはとても効果があることがあります。 ニキビには保険適用がありませんので自費での処方になります。 飲む量を調節することができるお薬です。 ホルモンバランスで悪くなっているニキビの場合、試してみる価値はあります。
イソトレチノイン(アキュテイン、ロアキュタン、イソトロイン)
海外では重症のニキビの患者様によく使われるお薬になります。
保険適用の様々なお薬を使ってもなかなか治らないニキビの方にはとてもいい治療の選択肢になります。
特にお薬が届きにくいしこりニキビ(嚢胞性ざ瘡)にも効果があります。
イソトレチノインはビタミンA誘導体であり、商品名はアキュテイン、ロアキュタン、イソトロインなどで知られています。
海外では保険適用となり病院で処方されるお薬ですが、日本では保険適用外のお薬になります。
当院でも自費診療となり1日1錠の20
mg/日で30日分を16,500円(税込み)で販売しています。
イソトレチノインは皮脂の分泌を強力に抑える効果や、毛穴周りの角質詰まりを抑える効果があり、ニキビにとても有効です。
イソトレチノインの最大の特徴は、飲んで数ヶ月してニキビがよくなった場合、飲むのをやめてもニキビができにくい状態が続く場合が多いということです。
肌質そのものを改善してしまう効果が期待できます。
内服期間と内服量が多いほど飲み終えた後の効果持続期間が伸びますので、最低4ヶ月は飲むことをおすすめしています。
1日20 mgから始め、治療効果をみながら40
mg増量することもあります。場合によっては一日おきに飲む飲み方もあります。
妊娠を希望される若い女性の場合は注意が必要です。
イソトレチノインをはじめビタミンAを含んだ系統の薬では胎児の奇形が報告されています。
イソトレチノインを内服した場合、内服中はもちろん、内服終了から女性では1ヶ月、男性では内服中は避妊を徹底する必要があります。
海外でも専用のプログラムが組まれ徹底しています。
他の副作用としては、乾燥症状があります。
特に唇の乾燥が強く出る方が多いのでワセリンなどで頻繁に保湿をしてください。
唇の乾燥症状が出る方は、イソトレチノインの効果も実感しやすいという研究結果もあります。
また乾燥症状は手足にもでることがあります。
肝機能異常や中性脂肪の上昇もみられることがまれにありますので、当院では定期的な採血を行い安全に飲めるように配慮しています。
避妊さえ気をつければ大きな副作用は通常出現しませんので、重症のニキビでお悩みの方は是非当院にご相談ください。