粉瘤

粉瘤とは?

粉瘤は皮膚の良性腫瘍の1つです。表皮のう腫、アテローム、アテローマとも呼ばれています。 皮膚の内側に袋状の構造物ができ、そこに本来であれば皮膚から剥がれ落ちる角質や皮脂がたまってしまう腫瘍の総称を言います。
身体のどこにでもできる腫瘍ですが、とくに顔や首、耳の後ろ、背中などにできやすい傾向があります。 まれに尋常性疣贅というウイルス性イボをつくるウイルスにより足の裏にできることもあります。 また、粉瘤に刺激が加わり炎症や腫れが起こることもあります。

粉瘤の原因

粉瘤ができる原因ははっきりとわかっていませんが、皮膚がこすれる刺激で表皮の一部が真皮に入ってしまいできると言われています。
イボのウイルスによりできる足裏の粉瘤など特殊なタイプもあります。
粉瘤は垢や皮脂などがたまることでできることから「不潔にしている人がなる」と誤解する方もいますが関係ありません。

粉瘤の特徴や症状

粉瘤は、やや盛り上がった数mmから数cmの半球状のしこり(腫瘍)で、大きいもので10cm以上になります。 しばしば中央に黒点状の開口部があり、強く圧迫すると、そこから臭くてドロドロした垢状の物質が出てくることがあります。 時間が経過するにつれて、皮膚の内側にできた袋に皮脂や角質が蓄積するため、少しずつサイズが大きくなることがあります。

粉瘤と間違われやすい他の疾患との見分け方

粉瘤は、医学的には表皮嚢腫と呼ばれる皮膚疾患です。ここでは、粉瘤とそれに類似したできものについて紹介します。

ニキビの特徴

にきびは毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌などによる毛穴の炎症です。
初期は白く突起状に見えることが多く、症状がすすむと、炎症や皮脂の酸化により赤ニキビや黒ニキビになります。

脂肪腫の特徴

脂肪腫は皮膚の深い層にできます。
脂肪腫は皮膚の内側に脂肪細胞が増殖してできるため「脂肪の塊」と呼ばれています。
皮膚の色は変わらずゴムのような柔らかさがありますが、見た目はほぼ粉瘤と同じです。

おできの特徴

一般的におできと呼ばれるものは、「癤(せつ)」と呼ばれる皮膚の感染症です。
おでき(癤)は皮膚に常在している黄色ブドウ球菌の感染によって発症します。
汗をかいたまま放置したり、免疫が低下していたりすると感染が起こり、おでき(癤)ができてしまいます。
お風呂のナイロンタオル内に菌が増えてしまい原因となることもあります。
早い段階で痛みを感じることが多いです。
腫れている状態は、粉瘤と見分けがつきにくいことがあります。

石灰化上皮腫(毛母腫)の特徴

石灰化上皮腫は、皮膚の一部分が石灰のようにゴツゴツと硬いしこりとして触れる良性腫瘍の一つです。
毛母腫(もうぼしゅ)とも呼ばれます。はっきりとした原因は分かっていませんが、若年者に発生することが多いと言われています。
皮膚の色は変わらないか、皮膚が薄い場合は腫瘍が透けて、黄白色や青黒い色に見える場合があります。

稗粒腫

目の周りなどうぶ毛が生える部分にできます。 サイズは直径で1~2mm、白~黄白色の見た目で、触ると硬さを感じます。針もしくはレーザーで穴を開けて除去することができます。

外毛根鞘嚢腫(毛髪嚢腫)

頭に発生しやすいタイプです。触ると通常の粉瘤よりも硬さを感じます。

脂腺嚢腫

粉瘤と同じように皮膚の浅いところに袋に包まれたできものができます。 外からは粉瘤と同じように見えることがありますが、袋の中に溜まっているものはあかではなく、黄色のドロッとした液体です。 一箇所のみのこともありますし、腕、首、ワキに多発するタイプのこともあります。 同じ部位に数個~数十個もの数が発生することもあります。

粉瘤の治療法

粉瘤は袋になっているため、袋の内容物のみを除去しても袋が残っていることでまた再発してしまいます。 治療としては袋の壁自体を取り除くことが必要となります。 そのため、治療は手術療法が基本となります。 手術方法にはくりぬき法と紡錘形に切除する方法の2通りがあります。 どちらも良い点があるので当院では患者様の状態に合わせた手術方法を行っております。 いずれの手術方法も当院では日帰り手術が可能です。

くりぬき法について

手術用の穴あけパンチのような器具を使って、粉瘤に穴を開けてから袋を摘出する方法です。 従来のメスを使った手術に比べて傷口が小さくなり、短時間の手術が可能です。

当院のくりぬき法の流れ

患部にペンでマーキングをします
患部に局所麻酔薬を注入します
パンチと呼ばれる器械を使って、患部の中心に穴を開けます
患部を強く圧迫して、くり抜いた穴から内容物を除去します
ピンセットや医療用のハサミなどを用いて、丁寧に袋を除去します
取り残しがないかを確認します
縫合して終了です
※患部の状態によっては縫合しない方が傷の治りがきれいになることがあります

紡錘形に切除する方法

傷が目立ちにくい方向に紡錘形に皮膚を切除し、粉瘤の壁を丁寧に正常の皮膚から剥離しとりだす方法です。 粉瘤の袋が全周とれているか目視できるため再発は最小限になります。

当院の紡錘形に切除する方法の流れ

患部にペンでマーキングをします
傷が目立ちにくい方向に紡錘形にデザインします
患部に局所麻酔薬を注入します
メスで丁寧に皮膚を切開します
粉瘤の壁を目視で確認し、周囲の正常皮膚からメスや医療用のハサミで丁寧に剥離します
粉瘤の壁が破れておらず、全周とれたことを確認します
止血を行います。
中縫い(真皮縫合)を高品質な溶ける糸であるPDSで縫合します
皮膚を適切な太さのナイロン糸で縫合します(表皮縫合)
1週間ほどで抜糸となります

手術の注意点

注意点としては、強い炎症が起こっている粉瘤を手術で取り除くことは難しいことです。 炎症が起こっている粉瘤は、粉瘤の袋の壁が一時的にバラバラとなっていることがあり、 くりぬき法などでは粉瘤の袋の壁を十分に取り除くことができず将来の再発につながってしまいます。 他院にて炎症が起こっている状態で不適切な手術法がなされ、すぐに再発してしまっている粉瘤の患者様を私もたくさん経験しております。 炎症が強い粉瘤は、内容物のみ切開し排膿を行い、炎症が十分なくなった時期に手術で粉瘤の袋を取り出す方法の方が結果的に傷も小さく、 再発リスクも低くなりますので当院ではそのような方針で治療を行っております。
また一度強い炎症を起こした粉瘤は、粉瘤の周りに瘢痕という固い組織ができており手術に注意が必要となります。 このような症例もくりぬき法は向かないことがあります。

手術後について

手術当日は過度な飲酒、運動、入浴を控えてください。血流が増えて出血が増える恐れがあります。
シャワーは当日から可能です。
傷については、ある程度の完成まで3ヶ月は要します。茶色いテープ保護を抜糸後3~6ヶ月推奨しております。
一時的に傷の盛り上がり、硬さ、赤み、かゆみ、違和感がでることもあります。 通常問題ないことがほとんどですが術後1ヶ月、3ヶ月を目処に診察にいらしてもらえますとよりご安心頂けると思います。
また気になる点がある方は、いつでもご相談ください。

粉瘤手術の費用

料金表

できものの手術 約7,000円~13,000円
  • すべて税込です。
  • 3割負担の場合の料金です。
  • 都内在住で中学生までの子どもは公費負担となり実費は0円です。

当院の特徴

当院では日本皮膚科学会認定皮膚科専門医であり、美容外科でも十分な経験のある院長が正確に診断の上、 お一人おひとりに合った治療法を提案させていただきますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科