Vビームとは

Vビームはパルス色素レーザーといわれるレーザーで、皮膚の赤みに反応し改善させることのできるレーザーです。皮膚の赤みは、過剰に増えてしまった血管が原因です。Vビームは、血液中を流れている赤血球の酸化ヘモグロビンという物質に反応し、過剰に増えてしまった血管を破壊し赤みを改善することができます。当院は保険承認機器のVビームIIという器械を使用していて、健康保険適応の病気であれば健康保険を使って治療することができます。Vビームは、595nmという波長を使っており、血管への反応性もよく皮膚の深くまで到達する特徴をもっています。
また、血管そのものに対してだけではなく、血管の周りにも熱が加わることでコラーゲンの産生が促されるため、お肌の若返り(肌のハリ、小じわ、毛穴の引き締め)にも効果があります。
当院ではVビームの治療を受診当日に行っています。
時間予約も可能ですし、通常診察のあとでも治療を行えます。

Vビームのレーザー光が血管中の赤血球に吸収され熱を発生し、拡張し増えた血管を壊します。
Vビームの特徴
Vビームは他のレーザーと違い設定をかなり自由に変えることができます。
大きく3つの設定があり
①出力(J/cm2)
②パルス幅(msec ミリ秒)
③スポット径(mm)
になります。
出力はレーザーの強さで、強ければ強いほど血管を壊す力が強くなります。
しかし、強すぎると血管だけでなく、
周りの皮膚も焼いてしまうため注意が必要です。
また治療後に内出血も出やすくなります。ですので効果が高く、
周りの皮膚を傷つけない出力で治療することが必要です。
パルス幅というのは、レーザーの一発の長さです。
Vビームはパルス幅を0.45, 1.5, 3, 6, 10, 20, 30, 40msecと
8段階で調節できます。
毛細血管拡張症など太めの血管を治療する時は、
20~40msという長めのパルス幅で治療し、
単純性血管腫などのぼんやり赤いものは
0.45~3msと短めのパルス幅で治療します。
スポット径はレーザーの当たる範囲の円の直径です。
顔全体など広い範囲をむらなく治療する場合は広めのスポット径、
さくらんぼ血管腫(老人性血管腫)やニキビ跡の赤みなど
小さめの病変を治療する場合は5mm程度で小さめのスポット径を使って
ピンポイントに治療します。
Vビームで治療できる症状
Vビームは皮膚に赤みを起こす症状を広く治療できます。
保険適応と保険適応外の症状があります。
保険適応
- 血管腫(赤あざ)単純性血管腫、乳児血管腫(いちご状血管腫)
- 毛細血管拡張症(赤ら顔)
保険適応外
- 赤ニキビ、赤いニキビ跡
- 赤いホクロ(さくらんぼ血管腫)
- 肌の若返り(小じわ、しみ、くすみ、レーザーフェイシャル)
- 赤色瘢痕、ケロイドの赤み
保険適応となるのは、
単純性血管腫、乳児血管腫(いちご状血管腫)、毛細血管拡張症
となります。
単純性血管腫や乳児血管腫など赤あざ治療で5回以上治療が必要になります。お子さんは皮膚が薄く、レーザーの反応がよくなります。毛細血管拡張症は頬では早い方は1回の治療で目立たなくなりますが、小鼻横は3~5回ほど回数がかかることがあります。継続して治療を行うことで効果を出していきます。保険適応の場合、レーザー治療は3ヶ月あけて治療可能です。自費治療の場合は1ヶ月ごとを目安に治療可能です。
酒さなど炎症があり、ぼわっとしている頬の赤みもVビームで治療が可能です。また、赤ニキビが治った後のニキビ赤み跡にも効果があります。年齢を経て、少しずつ体に増えてしまう赤いホクロ (さくらんぼ血管腫・老人性血管腫)もVビームを1、2回行うと消えることが多くなります。また皮膚のコラーゲン産生を高めるようなレーザーの当て方もでき、 小じわや肌質改善に効果があります。治療は間隔を1ヶ月間あければ照射ができます。
症例1 【20歳代女性】小鼻横の毛細血管拡張(2回実施)

小鼻横の毛細血管拡張に対して2回Vビーム照射を行いました。
筋状の血管が目立たなくなっています。
費用 約6,500円~32,000円 保険診療3割負担の場合(照射面積で変わります。本施術では総額13,000円(税込))
【副作用・リスク】腫れ・内出血など
症例2 【30歳代女性】背中の毛細血管拡張

背中の毛細血管拡張に対してVビーム照射を行いました。
筋状の血管が目立たなくなっています。
費用 約6,500円~32,000円 保険診療3割負担の場合(照射面積で変わります。本施術では総額約9,500円(税込))
【副作用・リスク】腫れ・内出血など
症例3 【30歳代男性】お腹のさくらんぼ血管腫

お腹のさくらんぼ血管腫に対してVビーム治療を行いました。
施術後1ヶ月後で少し色素沈着がでていますが、血管腫がなくなっています。
費用 1つ 4,400円(税込)(本施術では2つ・総額8,800円(税込))
【副作用・リスク】腫れ・内出血など
Vビームの注意点
- 単純性血管腫や毛細血管拡張症ではレーザーを効かせるため、 強めに照射することがあります。 その場合、内出血やむくみ、腫れ、色素沈着がでることがあります。 強い内出血は2週間ほど、強いむくみは1週間ほど続くことがあります。内出血やむくみが気になる方は、より出にくい設定で治療することも可能ですのでお気軽にご相談ください。
- 頬の赤み改善や、肌質改善の治療の際は、 内出血や腫れを少なくなるような照射方法になりますので 当日赤みが出る程度になります。ダウンタイムがご不安な方も受けられやすい治療になります。
- 痛みは輪ゴムでバチン、バチンと弾かれるような程度です。 Vビームにはレーザー照射直前に冷却剤(-26℃)を吹きつけるシステムがついており、皮膚を保護し痛みを和らげる効果があります。
- 日焼けを強くされている場合、Vビームレーザー治療が難しいこともありますので、日々の日焼け対策をお願い致します。また、湿疹など皮膚に強い炎症が起こっている場合はレーザー治療が向かないことがあります。妊娠されている方も治療をおすすめしていません。
当院での治療の流れ
治療の流れ
① 診察にてレーザー治療が適しているか判断いたします
② メイクをされている場合は洗顔をします (メイク落としは準備してあります)
③ ご希望時麻酔クリームを塗布します(約15分) 麻酔を使用されない場合は冷やしながら照射していきます
④ 麻酔の効果が出た頃に照射をします(約5〜10分)
⑤ 炎症を抑えるお薬を塗って終了です
注意事項
- 洗顔、日焼け止め、保湿、化粧など含めて日常生活に制限はありません。
- 当日からお化粧可能です。
- 治療前後は日焼け止めを塗るなどして紫外線予防をしてください。
料金
保険診療の場合 | 6,500円~32,000円 (照射面積で変わります) | |
---|---|---|
自費診療の場合 | 全顔 | 32,780円 |
両頬の赤み (赤ら顔、ニキビの赤み) |
21,780円 | |
鼻の赤み | 10,780円 | |
傷跡の赤み | 1箇所 10,780円 | |
老人性血管腫
(さくらんぼ血管腫・赤いほくろ) |
1箇所 4,400円 |
- Vビーム治療をご希望の方は、web受付から施術の時間予約をお取りいただけます。
- 保険適応の赤あざ、毛細血管拡張のレーザー照射をご希望の方で診察がお済みで無い方は時間予約ではなくまずは診察をお受けください。
- 料金は税込みです。
まとめ
当院では、単純性血管腫や毛細血管拡張症、赤ら顔などいろいろな皮膚の赤みの症状にVビーム治療を行っています。
腫れ、内出血などダウンタイムの程度と症状に合わせた設定でレーザー治療しております。
皮膚の赤みは、経験豊富な皮膚科学会専門医・レーザー医学会専門医のいる当院にお気軽にご相談ください。
受診当日、予約無しでの治療が可能です。