老人性イボ

老人性イボ(脂漏性角化症)について

老人性イボ(脂漏性角化症)

老人性イボは、医学用語では脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)・老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)と言います。

茶色から黒色のイボで、表面がざらざらしているだけのものや、ごくわずかに盛り上がっているもの、イボ状に盛り上がっているもの、棘状に突き出ているものまで様々です。

日光性のシミ(日光黒子・老人性色素斑)が徐々に盛り上がって老人性イボになるため、 大きなシミの中に島状に老人性イボがみられることもあります。


老人性イボ(脂漏性角化症)

シミと同様、紫外線や皮膚の老化が関係しているため年齢とともに増えていきます。

老人性イボは、体中どこにでもできますが、 紫外線が当たりやすい顔や手の甲によくみられます。

30代からみられることが多いですが、10代からみられることもあり多くの方が悩まれるイボです。

老人性イボ(脂漏性角化症)と似たもの

老人性のイボはありふれたイボになりますが、 他のイボに似ていることがあります。

ヒトパピローマウイルスによるウイルス性のイボ(尋常性疣贅)や、皮膚癌である日光角化症、Bowen病、有棘細胞癌、基底細胞癌などが老人性イボと似ていることがあります。


ダーモスコピーという拡大鏡で観察すると、 脂漏性角化症は特徴的なものがいくつかあり診断することができます。

皮膚癌と見分けがつかない、または判断に迷う時は病理検査といって、できものの一部をとって顕微鏡の検査に出すこともあります。

ダーモスコピー検査で見た老人性イボ

老人性イボ(脂漏性角化症)の治療

老人性イボは、液体窒素療法またはサージトロン(ラジオ波メス)でとることができます。

老人性イボ(脂漏性角化症)の主な治療方法

液体窒素

超低温(-196℃)の液体窒素を用いて、イボを急激に冷やすことでイボを破壊する治療です。

1~2週間おきに2~3回は必要なことが多くなります。

保険適用で費用負担が少ないことが利点です。治療の痛みもあり、また治療後は一時的にイボの周りが色素沈着してしまうことがあります。

当院では、液体窒素治療を、スプレー式や綿棒式、ピンセット式の3つを使い分けできるだけきれいにイボがとれるように配慮しています。

サージトロン(ラジオ波メス)

サージトロンは、高周波(ラジオ波)を利用してイボをとる治療です。

高周波は水分と反応し熱を発生させるため、イボの水分と反応しイボを除去することができます(蒸散といいます)。

当院で採用しているサージトロンは、エルマン社の最新式のラジオ波で正常な皮膚へのダメージが最小限にでき、傷口が小さく、治りも早くなります。

またレーザー治療では困難である微細な深さ調節をすることが可能です。


当院の症例

症例1 【30歳代女性】右頬の老人性イボ(脂漏性角化症)

症例1 【30歳代女性】右頬の老人性イボ(脂漏性角化症)

サージトロンで、老人性イボを除去しました。 治療1ヶ月後にはイボはなくなっています。

費用 10,780 円(税込)
副作用・リスク 赤み、色素沈着など

症例2 【50歳代女性】額の老人性イボ(脂漏性角化症)

症例2 【50歳代女性】額の老人性イボ(脂漏性角化症)

サージトロンで、老人性イボを除去しました。 治療1ヶ月後にはイボはなくなっています。

費用 10,780 円(税込)
副作用・リスク 赤み、色素沈着など

まとめ

当院では、老人性イボの診断と治療を行っております。

ダーモスコピーを使用し診断を行い、除去を希望の方は、最適な治療法を提案致します。

イボにお悩みの方は是非ご相談ください。

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科