Vビーム(赤ら顔・ニキビ跡の赤み・血管腫治療)

Vビームとは

Vビームとは

Vビームはパルス色素レーザーといわれるレーザーで、肌の赤みを改善させることのできるレーザーです。

皮膚の赤みは、過剰に増えてしまった血管や拡張している血管が原因です。Vビームは、血液中を流れている赤血球の酸化ヘモグロビンという物質に反応し、過剰に増えてしまった血管を破壊し赤みを改善することができます。

当院は保険承認機器のVビームII(Vビームperfecta)という機械を使用しており、健康保険適用の病気であれば健康保険を使って治療することができます。

Vビームは、595nmという波長を使っており、血管によく反応するため赤み治療に向いており、また皮膚の深くまで到達する特徴をもっています。そのため、世界的にも赤ら顔や血管腫、血管拡張など赤みのお悩み治療によく使われています。

また、血管そのものに対してだけではなく、血管の周りにも熱が加わることでコラーゲンやヒアルロン酸の産生が促されるため、お肌の若返り(肌のハリ、小じわ、毛穴の引き締め)にも効果があります。

当院ではVビームの治療を受診当日に行っています。

時間予約も可能ですし、通常診察のあとでも治療を行えます。

Vビームとは

Vビームのレーザー光が血管中の赤血球に吸収され熱を発生し、拡張し増えた血管を壊します。

Vビームの特徴

Vビームは他のレーザーと違い、照射設定をかなり自由に変えることができます。
照射設定を肌状態や症状に合わせ調節することで、効果を高め、さらにむくみや内出血などダウンタイムも調節できることが特徴です。

Vビームの照射には大きく3つの設定があり

①出力(J/cm2)
②パルス幅(msec ミリ秒)
③スポット径(mm)
になります。

①出力(J/cm2)

出力(フルエンス)はレーザーの強さで、強ければ強いほど血管を壊す力が強くなります。

しかし、出力が強すぎると血管だけでなく、周りの皮膚もダメージを受けてしまい、内出血やむくみ、赤みが強く出てしまう可能性があり注意が必要です。あまりに出力が強いと水ぶくれになってしまうこともあります。そのため、血管への効果が必要十分で、周りの正常な皮膚にダメージを与えない出力で治療することが必要です。

②パルス幅(msec ミリ秒)

パルス幅というのは、レーザー1発の長さです。

Vビームではレーザー光が血管に吸収され、熱を発生し血管を破壊します。パルス幅が長くなればなるほど、レーザー光による加熱範囲が広がります。加熱範囲が広すぎると血管だけでなく、正常の皮膚も焼いてしまい、加熱範囲が狭すぎると血管が十分に破壊できません。ですので、ターゲットとなる血管の太さ(血管径)に合わせたパルス幅に設定する必要があります。
Vビームはパルス幅を0.45, 1.5, 3, 6, 10, 20, 30, 40msecと8段階で調節できます。
もやもやしている赤みの細い血管には0.45~3msといった短いパルス幅の設定がよく、筋状に目に見える太めの血管には20~40mといった長いパルス幅の設定が向いています。

③スポット径(mm)

スポット径はレーザーの当たる範囲の円の直径です。

顔全体など広い範囲をむらなく治療する場合は12mmや10mmなどの広めのスポット径で照射を行い、さくらんぼ血管腫(老人性血管腫)やニキビ跡の赤みなど小さめの症状を治療する場合は5mmや7mmの小さいスポット径を使ってピンポイントに治療します。

ファラド式Vビームの特徴

Vビームは照射設定をかなり細かく調節できるために、十分な経験と知識が必要なレーザーになります。

当院では、東大病院皮膚科レーザー専門外来で多数の患者を治療し、レーザー医学会専門医である院長がレーザー治療を行っております。また日々論文や勉強会にも参加し国内外の最新の知見を取り入れレーザー治療を行っています。
特にVビームは狙う血管の太さによって細かく出力を調節することが必要です。当院では、ダーモスコピーという特殊な拡大鏡にて血管の深さ、太さ、炎症の有無を確認し、それをもとにVビームの照射設定を行い治療しています。
またダーモスコピーはレーザーの反応がうまく起こっているか、効果がきちんと出ているかも確認することができます。

当院には、他院でVビームレーザー治療したが良くならないと来院される方も多くいらっしゃいます。
肌の炎症が強い時はVビームが向かないこともあり、炎症を塗り薬で抑えてからVビームを行うことで効果を実感できる方もいらっしゃいます。例えば酒さ・赤ら顔では、イベルメクチンクリームを使用しながらVビームを行うと効果が高いことが論文で報告されています。

またVビームの特徴として、Vビームで血管を破壊すると、その反応として血管が新しく少し作られてしまうことがあります。この現象を血管新生といい、血管が破壊されたことで皮膚が血管を戻そうとし血管を作ろうとするのです。当院ではこの血管新生をうまく抑える工夫や照射設定で治療を行っています。

Vビームで治療できる症状

Vビームは皮膚に赤みを起こす症状を広く治療できます。

保険適用と保険適用外の症状があります。

保険適用

  • 血管腫(赤あざ)単純性血管腫(毛細血管奇形)、乳児血管腫(いちご状血管腫)
  • 毛細血管拡張症(赤ら顔)

保険適用外

  • 赤ニキビ、赤いニキビ跡
  • 赤いホクロ(さくらんぼ血管腫)
  • 肌の若返り(小じわ、しみ、くすみ、レーザーフェイシャル)
  • 傷あと、ケロイドの赤み
  • 尋常性疣贅(ウイルス性イボ)
  • 静脈湖

保険適用となるのは、単純性血管腫(毛細血管奇形)、乳児血管腫(いちご状血管腫)、毛細血管拡張症となります。

治療の回数と治療間隔

治療効果を実感しやすい回数の目安は以下となります。
赤みの程度や肌の炎症の具合、また患者様がどのくらいの内出血やむくみのダウンタイムが許容できるかによってVビームの出力を調節するため、必要な回数には個人差があります。
当院では患者様と強さやダウンタイムについて相談しながら照射を行っていますのでお気軽にご相談ください。

赤あざ(毛細血管奇形、単純性血管腫) 3~10回(子ども)
5~10回(大人)
乳児血管腫(いちご状血管腫) 3~10回
毛細血管拡張症 2~5回
酒さ(しゅさ)、赤ら顔 5~10回
小鼻の赤み 5~10回
ニキビ跡の赤み 3~8回
赤ほくろ(さくらんぼ血管腫・老人性血管腫) 1回(大きさや厚さによっては2回)
傷あとの赤み、ケロイド 3~10回
ウイルス性イボ 3~5回
静脈湖 1~2回
肌質の改善(リジュビネーション) 5回以上(月1回の照射が目安)

治療間隔について

赤あざ(単純性血管腫や乳児血管腫)や毛細血管拡張症といった保険適用の場合は、治療が3ヶ月ごとと決められています。4月1日にVビーム治療を行った後は、次回は3ヶ月+1日後の、7月2日以降に保険適用で照射を受けることが可能です。

自費の場合は、治療の間隔に制限はありませんが、肌の回復や効果の判定を考えると、2週間以上空けることが望ましいと思います。早く効果が欲しい方は2週間から4週間の間隔での治療していくことがおすすめです。

当院の症例

当院ではVビームによる治療経験が豊富です。

症例1 【40歳代女性】酒さ・赤ら顔

Vビーム症例1

いろいろな皮膚科を受診され、ロゼックスゲルやアゼライン酸、ミノマイシン内服をされるも改善なく、当院を受診されました。

当院で、肌の状態を分析し、炎症と毛細血管拡張が両方強いと判断しイベルメクチンクリームの塗り薬とVビームレーザー治療4回とポテンツァ、赤ら顔(全顔)を1回行いました。赤みがかなり改善しています。

施術 Vビームレーザー治療4回
ポテンツァ 赤ら顔(全顔)を1回
費用 イベルメクチンクリーム 30g 4,400円(税込)
Vビームレーザー全顔 32,780円(自費の場合・税込)
ポテンツァ 赤ら顔 全顔55,000円税込)
(本症例では、総額190,520円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血・痛みなど

症例2 【20歳代女性】小鼻横の毛細血管拡張(2回実施)

Vビーム症例2

小鼻横の毛細血管拡張に対して2回Vビーム照射を行いました。
筋状の血管が目立たなくなっています。

施術 Vビームレーザー治療2回
費用 約8,000円~33,000円
保険診療3割負担の場合(照射面積で変わります。本施術では総額16,000円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例3 【30歳代女性】酒さ・赤ら顔(5回実施)

Vビーム症例3

何件か皮膚科を受診されましたが症状が改善せず、当院を受診されました。イベルメクチンクリームを併用しながら、Vビーム照射を5回行い頬の赤みやポツポツが改善しました。

施術 Vビームレーザー治療5回
費用 Vビームレーザー両頬 21,780円(税込)
イベルメクチンクリーム 30g 4,400円(税込)
(本施術では総額113,300円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例4 【50歳代女性】酒さ・赤ら顔(5回実施)

Vビーム症例4

顔の赤みとほてり感で受診されました。イベルメクチンクリームを併用しながら、Vビーム照射を5回行い頬の赤みやほてり感が改善しました。

施術 Vビームレーザー治療5回
費用 Vビームレーザー両頬 21,780円(税込)
イベルメクチンクリーム 30g 4,400円(税込)
(本施術では総額113,300円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例5 【30歳代女性】左こめかみのニキビ跡の赤み(3回実施)

Vビーム症例5

ニキビ跡の赤みに対して3回Vビーム照射を行いました。1回で少し赤みがとれ、3回後に赤みがかなり目立たなくなっています。

施術 Vビームレーザー治療3回
費用 ニキビ跡に対するVビームレーザー
狭い範囲 10,780円(税込)
(本施術では総額32,340円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例6 【20歳代女性】両頬ニキビ跡の赤み(7回実施)

Vビーム症例5

なかなか消えないニキビ跡の赤みに対して7回Vビーム照射を行いました。

施術 Vビームレーザー治療7回
費用 Vビームレーザー両頬 21,780円(税込)
(本施術では総額152,460円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例7 【8歳男児】鼻の毛細血管拡張症(くも状血管腫)

Vビーム症例6

鼻の毛細血管拡張に対してVビーム照射を行いました。
筋状の血管が目立たなくなっています。

施術 Vビームレーザー治療
費用 約8,000円~33,000円
保険診療3割負担の場合(照射面積で変わります。
本施術では総額約8,000円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例8 【30歳代女性】背中の毛細血管拡張

Vビーム症例7

背中の毛細血管拡張に対してVビーム照射を行いました。
筋状の血管が目立たなくなっています。

施術 Vビームレーザー治療
費用 約8,000円~33,000円
保険診療3割負担の場合(照射面積で変わります。
本施術では総額約11,000円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例9 【30歳代女性】手のさくらんぼ血管腫

Vビーム症例8

手のさくらんぼ血管腫に対してVビーム治療を行いました。
施術後1ヶ月後で血管腫がなくなっています。

施術 Vビームレーザー治療
費用 1つ 4,400円(税込)
(本施術では2つ・総額8,800円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例10 【30歳代男性】お腹のさくらんぼ血管腫

Vビーム症例9

お腹のさくらんぼ血管腫に対してVビーム治療を行いました。
施術後1ヶ月後で少し色素沈着がでていますが、血管腫がなくなっています。

施術 Vビームレーザー治療
費用 1つ 4,400円(税込)
(本施術では2つ・総額8,800円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

症例11 【30歳代女性】上口唇の傷あと(ケロイド)

Vビーム症例10

傷あと(ケロイド)に対して9回Vビーム照射を行いました。赤みがかなり減っています。

施術 Vビームレーザー治療9回
費用

ニキビ跡に対するVビームレーザー
狭い範囲 10,780円(税込)

(本施術では総額97,020円(税込))

副作用・リスク 腫れ・内出血など

Vビームのダウンタイムや合併症について

Vビームは効果の高いレーザーですので、内出血(紫斑)、むくみ(浮腫)、赤み、ヒリヒリ感、かゆみが出る場合があります。また誤った強すぎる出力で行うと、ごくまれに色素沈着、水ぶくれ、かさぶた(痂皮)、傷あと(瘢痕)になる場合があります。

内出血(紫斑)

Vビームは、血管を壊すレーザーですので出力によっては血管が壊れた結果、内出血が出る場合があります。特に赤あざでは血管をしっかり破壊する必要があるため、内出血が出る場合があります。内出血が出た場合は1~2週間程度で消えていきます。

内出血は、0.45msや1.5msなどパルス幅が短い方が起こりやすく、また出力(フルエンス)が強いほど起こりやすい特徴があります。内出血が気になる方は、内出血が出にくい設定もありますのでご相談ください。

むくみ(腫れ・浮腫)

Vビーム後にむくみがでることがあります。特に出力を強くするとむくみが強く、顔が腫れてしまうことがあります。むくみも出力の調節で出にくくできますのでご希望ある場合はご相談ください。強いむくみが出ても1週間ほどで消えていきます。

痛み

VビームはDCD(ダイナミッククーリングデバイス)という冷却機能があるため、肌表面の冷却と痛みの緩和が照射と同時に可能です。Vビーム治療直後はヒリヒリ感がでることがありますが、数時間から1日でひいていきます。当院では照射後に保護のクリームを塗っています。

症例 【20歳代女性】酒さ・赤ら顔(1回実施)

Vビーム症例

顔の赤みとほてり感で受診されました。
Vビーム照射を1回行ったダウンタイムの経過です。照射直後は赤みや少しむくみがありますが、翌日には赤みが減っておりむくみも目立たなくなっています。赤みや腫れは調節できますので照射時にご相談ください。

施術 Vビームレーザー治療 1回
費用 Vビームレーザー両頬 21,780円(税込)
(本施術では総額21,780円(税込))
副作用・リスク 腫れ・内出血など

Vビームが受けられない方

強く日焼けしている方や妊娠中の方、また金の糸が入っている方は治療が受けられません。

小さいお子様のレーザー治療

単純性血管腫や乳児血管腫などの赤アザで治療を迷われている方も多いと思います。

血管腫は、異所性蒙古斑や太田母斑などの青アザと同様、年齢が低いほどレーザーの効果が高いため早い時期からのレーザー治療をおすすめしています。

年齢が低いほどレーザー効果が高いのには理由があり、肌が薄いため深くまでレーザーが届くこと、成長すると肌がのびて血管腫が大きくなってしまうため早い時期の方が狭い範囲ですむこと、幼稚園や保育園が始まると日焼けしやすくなるために日焼け対策がしやすい乳児期の方が副作用の心配が少ないこと、3歳以上になってしまうとレーザー時の安静が難しく、照射範囲によってはレーザー治療に全身麻酔が必要になってしまうことが挙げられます。

当院では生後1ヶ月前のお子さんから近隣小児科よりご紹介を頂きレーザー治療を開始しております。
お子さんのことでご不安なことも多いとも思いますが、お気軽にご相談ください。

当院での治療の流れ

Step1 ドクター診察、カウンセリング

カウンセリング風景

診察にてレーザー治療が適しているか判断いたします

Step2 洗顔・クレンジング

メイクアップルーム風景

メイクをされている場合は洗顔をお願いいたします(メイク落としも準備がございます)

Step3 (ご希望時)麻酔クリームを塗布

ご希望時、麻酔クリームを塗布します(約15分)

Step4 Vビーム施術

Vビーム施術風景

Vビームレーザー照射をします(約5〜10分)

Step5 終了

炎症を抑えるお薬を塗って終了です

照射後の注意点

  • レーザー照射後は肌が敏感な状態になります。摩擦や日焼けに注意してお過ごしください。
  • 当日から洗顔、日焼け止め、保湿、化粧など含めて日常生活に制限はありません。
  • シャワーや入浴も可能ですが、長湯は避けてください。
  • 治療前後は日焼け止めを塗る、長時間の屋外活動は避ける、日傘を使うなどして紫外線予防をしてください。
  • 当日の飲酒や運動はできれば避けてください。むくみや内出血が出やすくなります。
  • 治療の前後1週間程度はディフェリン、ベピオなどピーリング効果のあるニキビ治療薬、トレチノインや他のピーリングの使用をお控えください。

料金

保険診療の場合 約8,000円~33,000円 (照射面積で変わります)
例 3割負担の場合 10cm2以下    8,140円
20cm2以下    9,640円
30cm2以下  11,140円
自費診療の場合 全顔 32,780円
両頬の赤み
(赤ら顔、ニキビの赤み)
21,780円
鼻または顎の赤み 10,780円
鼻と顎の赤み 16,280円
傷跡の赤み 1箇所 10,780円
ウイルス性イボ(尋常性疣贅) 10,780円
静脈湖 16,280円
老人性血管腫
(さくらんぼ血管腫・赤いほくろ)
1箇所 4,400円

  • Vビーム治療をご希望の方は、web受付から施術の時間予約をお取りいただけます。
  • 保険適用の赤あざ、毛細血管拡張のレーザー照射をご希望の方で診察がお済みで無い方は時間予約ではなくまずは診察をお受けください。
  • 料金は税込みです。

よくある質問

メイクや洗顔はいつからできますか?

当日からメイクや洗顔が可能です。施術後は乾燥感を感じやすくなりますので、保湿を心がけることが大切です。

治療は何回必要ですか?

症状によって異なりますが、症状によって5回から10回ほど治療を行います。筋状の血管やさくらんぼ血管腫は1回のレーザー治療で改善することもあります。

レーザー治療の間隔はどのくらい空ける必要がありますか?

保険適用のレーザー治療では、3ヶ月間隔で照射を行っていきます。自費美容Vビームでは、お肌の状態に合わせて2~4週間ごとに治療していきます。

痛みはどのくらいですか?

レーザー脱毛をされたことがある方は、レーザー脱毛と同じ痛み具合になります。輪ゴムで弾かれた痛みになります。表面麻酔をすることも可能ですので診察時にご相談ください。

内出血は出ますか?

Vビームの出力を強くすると内出血が出やすくなりますので、当院では調節して照射しております。赤ら顔やニキビ跡への照射では、基本的には内出血が出にくい設定で行っておりますが、ダウンタイムのご希望がありましたら診察時にお伝え下さい。

ダウンタイムはどのくらいですか?

レーザーの出力にもよりますが、赤ら顔やニキビ跡治療の場合、むくみは数日、赤みは翌日でひくような設定で照射をしております。

まとめ

当院では、単純性血管腫や毛細血管拡張症、赤ら顔などいろいろな皮膚の赤みの症状にVビーム治療を行っています。

腫れ、内出血などダウンタイムの程度と症状に合わせた設定でレーザー治療しております。

皮膚の赤みは、経験豊富な皮膚科学会専門医・レーザー医学会専門医のいる当院にお気軽にご相談ください。

受診当日、予約無しでの治療が可能です。

<未承認医薬品等の表示>

Vビームについて

・未承認医薬品等
VビームⅡは医薬品医療機器等法において、その他の目皮膚良性血管病変治療について承認されていますが、その他の目的の使用については国内で承認されていません。

・入手経路等
当院では医師の判断の下、国内の医薬品卸業者より国内の承認機器を仕入れています。

・国内の承認医薬品の有無
同一の成分・性能を有する国内承認医薬品等はありません。

・諸外国における安全性などに係る情報
米国FDAにて承認されています。

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科