ウイルス性イボ (尋常性疣贅)

ウイルス性イボについて

ウイルス性イボについて

ヒトパピローマウイルスというウイルスによってできたイボになります。 医学用語では疣贅(ゆうぜい)といい、イボという意味です。 子ども、大人問わず手や足の指、手のひらや足の裏に多くできます。 最初は平坦で少し盛り上がっている程度ですが、時間とともに盛り上がりが大きくなり、サイズも広がります。 ウイルス性ですので、皮膚が直接接触することでうつってしまうことがあります。 手や足の指、手のひらや足の裏によくみられるのは、これらの部位がよく日常使うところであり、 これらの場所に目に見えないような小さなキズができやすくウイルスが侵入しやすいと考えられています。
ウイルスというとどこでうつってしまったんだろうと心配になられる患者さんがいらっしゃいますが、 このウイルスはとってもありふれているウイルスになり、多くの方が経験あり心配はいりません。 しかし、足のイボを指でいじっていると指にうつってしまうことがありますので注意してください。

ウイルス性イボの種類

ウイルス性イボはいろいろなタイプがあります。 ウイルス性イボをつくるヒトパピローマウイルスはたくさんの種類があり、それぞれのウイルスがいろいろな見た目のイボを作ります。

尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)

尋常性とはよくみられるという意味で、よくみられる一般的なイボです。 手足に多く、子どもから大人まで幅広い年齢でよくみられます。

扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)

おでこや頬など顔や手の甲によくできます。 1−2mm程度と小型の少し盛り上がった丸いポツポツがたくさんできます。 色は普通の皮膚と同じであったり少し赤いこともあります。 自然に消えることがあり、そのときにかゆみや赤みがでることがあります。

糸状疣贅(しじょうゆうぜい)

角(つの)のように細長く伸びた突起状になります。顔によく見られます。

ミルメシア

手のひらや足の裏にできる噴火口状のイボです。赤みや痛みがあることがあります。

ウイルス性イボの見分け方・診断の仕方

手足に固い皮膚でがさがさした盛り上がりがあるとウイルス性イボを疑います。 足の裏ではタコやうおのめと見分けが難しいことがあります。 ウイルス性イボはよくみると黒い点々がイボの中にみえます。 これは細い血管が見えています(その血管からの出血点も含まれます)。 イボのウイルスが増えようと血管を増やし、栄養をとろうとするためです。 タコやうおのめはこのような特徴がありませんので、この黒い点をみてウイルス性イボか判断します。

ウイルス性イボの治療

ありふれた病気ですが、治療しないとどんどん増えてしまうことがありますので、イボかな?と疑ったら早めに相談してください。 ウイルス性イボの治療は液体窒素の治療が基本で、それ以外の治療も組み合わせて治療していきます。 いずれも時間がかかることがありますので根気よく治療していくことがおすすめです。

冷凍凝固療法

保険診療である液体窒素を使った「冷凍凝固療法」でイボを治療することが一般的です。 液体窒素の治療も、スプレー式・綿棒式・医療用のピンセットで行う方法の3通りがあります。 スプレー式がよく行われており液体窒素の強さも調節できるため、強くやることも弱めにやることも可能です。 綿棒は顔の小さなイボで最小限の範囲に液体窒素を効かせたいとときに使います。少し優しめの効果になります。 ピンセットを使う方法は飛び出たイボ、特に糸状疣贅で使うことが多い方法となります。 飛び出たタイプには効果が高く1回でかなり小さくなることもあります。
液体窒素の治療は繰り返し必要となります。 手足以外の皮膚の厚くない場所では2,3回でなくなることもありますが、 手のひらや足の裏では皮膚が厚いためイボがもぐりこんでしまっており数ヶ月以上かかってしまうこともあります。 月に4回まで、5日以上の間隔を空けての治療であれば保険がききますので、まめに受診して治療しましょう。 液体窒素の治療の間隔が3週間以上にのびてしまうとまたイボが元気になってしまう印象をもっているのであまり治療の間隔を広げすぎないことをおすすめしています。

切除(ラジオ波メスなど)

液体窒素で複数回治療しても改善が見られない場合やまめにクリニックを受診できない場合に選択することがあります。 イボのボリュームを一気に減らすことができます。 しかし、イボのまわりにもウイルスがついていることも多く、再発してしまうことも多くあります。 またイボに見えて日光角化症という皮膚がんだったなど他の病気も考える時は一部または全体を切除し病理検査という顕微鏡の検査に出して診断することもあります。

スピール膏(サリチル酸パッチ)

特に皮膚が厚く液体窒素だけでは治療が難しい足の裏のイボでは「スピール膏」という角質をふやかせて剥がすテープを一緒に使うと効果的です。 皮膚をふやかして薄くする効果と免疫を刺激してイボのウイルスを排除する効果もわかっています。 2ヶ月ほど根気よく、毎日テープを小さく切って紙テープで固定していると、白くふやけてイボのすみついて分厚くなった皮膚がはがれ落ち、イボが小さくなっていきます。 スピール膏は保険診療で処方できます。

オキサロール(ビタミンDの塗り薬)

オキサロールなどのビタミンDの塗り薬をぬると皮膚のターンオーバーが上がり、かさかさするとともにイボを追い出すことができます。 ただ塗るだけでは効果が弱い時は、絆創膏などで密封すると効果が高くなります。 保険適応外になります。

モノクロロ酢酸

強い酸で皮膚表面にダメージを与え皮膚とともにイボを追い出す方法です。 クリニックで塗らせて頂き、痛くなってきた頃に自宅で洗い流してもらいます。 塗布したその日の夜、シャワーを浴びるときに洗い流してもらうことが多いですが、効果を上げたい場合には翌日まで洗わずにそのままにしてもらうこともあります。 長くおけばおくほど効果は上がりますが、長すぎるとイボの部分がじくじくした傷になってしまうので注意が必要です。 液体質素治療同様、何回も治療することが必要です。

ヨクイニン

ヨクイニンはハトムギのエキスでウイルス性イボへの効果がみられており、日本皮膚科学会のガイドラインでも推奨度が高くなっています。 粉タイプと錠剤タイプがあります。 ウイルス性イボに保険適応です。 過去の研究では乳幼児,学童,青年,成人でそれぞれ有効率が71,74,57,20%とお子さんで効果が高いことがわかっています。 当院ではお子さんが飲みやすように朝夕の処方にし工夫しております。味も少し甘みがありますのでイボでお困りの方は是非ご相談ください。

ベセルナクリーム(イミキモド)

尖圭コンジローマという陰部にできるウイルス性イボに保険適応のお薬です。 ①尖圭コンジローマに対して開発時点でBestな治療であったこと、 ②患者が自分でぬれること(Self-administered)、 ③免疫力を活性化し自己治癒力(Natural healing)を高める効果があると考えられたことから「Be_sel_na(ベセルナ)」と名付けられています。 免疫反応を誘導し、イボウイルスを倒すことができる新しい効き方のお薬です。 週3回使用する決まりで、例えば月水金や火木土などのスケジュールで使うのをおすすめしています。 塗ったら6〜10時間後を目安に洗い流してください。 自分の免疫力を高めるお薬ですので、患者様によって効果が違いますがとても効く方もいらっしゃいます。

以上のように様々な治療法がありますので、イボでお困りの方はお気軽に当院にご相談ください。

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科