ニキビ跡

2025.07.09 ニキビ跡

サブシジョンはいつから効果が出る?何回必要?
サブシジョンの効果や必要回数、ダウンタイムについて徹底解説

サブシジョンとは

サブシジョンは、ニキビ跡のクレーターを治療する方法です。すべてのニキビ跡に効果が期待できますが、特にローリングタイプやボックスカータイプのニキビ跡におすすめです。

ニキビ跡がなかなか治らない、浅くならないのは、クレーターの下に硬い線維ができており、その線維が肌の奥深くにつながっているからです。特に深いニキビ跡ではその線維がSMAS(スマス)や浅筋膜という肌の土台にまでつながっていることもあります。サブシジョンは、カニューレという先の尖っていない針を使用して、このクレーターの下の硬い線維をほぐして、切る施術です。サブシジョンによってこの硬い線維がなくなることで、クレーターは浅くなるのとともに、その後のポテンツァやトライフィルプロなどの肌表面からのニキビ跡治療の効果を上げることができます(これは、クレーターが肌の奥に線維で引っ張られている状態ではなかなか浮き上がりにくく、この線維がなくなることで平坦になりやすい状態になるからです)。 このように、サブシジョンは、深いニキビ跡を浅くすると同時に、その後に行う他のニキビ跡治療の効果を高めることができます。そのため、ニキビ跡を治す上ではとても重要な治療になります。

サブシジョンの効果

ローリングタイプは、なだらかにニキビ跡がへこんでいるタイプです。なだらかにへこんでいる主な原因が、クレーターの下の硬い線維ですので、このタイプのニキビ跡にはサブシジョンが必要であり、他の施術では改善が難しいことも多いです。

ボックスカータイプは、垂直にへこんでおり、底が平坦になっています。へこみの底や横も硬い線維組織でできています。このタイプもサブシジョンが効果的です。表面の硬い線維組織をポテンツァやトライフィルプロでその後さらに治療することもあります。

当院の症例

当院の症例1 【40歳代男性】右頬のニキビ跡(サブシジョン2回実施)

右頬の深いローリングタイプのニキビ跡になります。頬のこの深いローリングタイプは特にサブシジョンがおすすめです。今回、右頬のニキビ跡に対してサブシジョンを2回行ったところ深いニキビ跡が改善されています。

【費用】 サブシジョン(2x2cm) 22,000円(税込)サブシジョンにヒアルロン酸追加(2x2cmあたり)22,000円(税込)
(本施術では総額132,000円(税込)
【副作用・リスク】内出血、腫れなど

当院の症例2 【40代女性】右頬のニキビ跡(サブシジョン2回施行実施)

こちらの方もローリング型のニキビ跡になります。このタイプはサブシジョンがおすすめですので、サブシジョンを2回行いました。施術後はニキビ跡が浅くなっていることが確認できます。

【費用】 サブシジョン(2x2cm) 22,000円(税込)、サブシジョンにヒアルロン酸追加(2x2cmあたり)22,000円(税込)
本施術では総額88,000円(税込)
【副作用・リスク】内出血、腫れなど

当院の症例3 【30代女性】左頬のニキビ跡(サブシジョン1回実施)

左頬のニキビ跡をお悩みで受診されました。ボックスカータイプとローリングタイプのニキビ跡が混ざっています。このタイプにもサブシジョンがおすすめです。パラパラと散らばったボックスカータイプよりも、このようにローリングタイプに混ざったボックスカータイプはサブシジョンの効果を実感しやすいタイプです。今回は、左頬のニキビ跡に対してサブシジョンを1回行いました。1回の施術で、効果が出てニキビ跡が改善しています。

【費用】 サブシジョン(2x2cm) 22,000円(税込)、サブシジョンにヒアルロン酸追加(2x2cmあたり)22,000円(税込)
本施術では総額44,000円(税込)
【副作用・リスク】内出血、腫れなど

サブシジョンの当院の症例についてはこちらもご参照ください。

サブシジョンの必要な回数

サブシジョンは、1回で効果を実感できる方も多くいらっしゃいますが、ニキビ跡の深さや硬さによっては3回ほど行うこともあります。これは、ニキビ跡の下の硬い線維が強く、多い場合、1回では十分に取り除けないことや、1回サブシジョンを行った後に再癒着が起こり、線維が一部戻ってしまうことがあるからです。再癒着が起こると、サブシジョンの効果も落ちてしまうため、再癒着が起こらないようサブシジョンの施術時にヒアルロン酸注入も併用することがおすすめです。ヒアルロン酸も併用することでサブシジョンの1回の効果を最大限に出すことができます。
サブシジョンの治療の間隔は1ヶ月ごとがおすすめです。これは、再癒着が起こる前にさらにサブシジョンで硬い線維を切ることができるからです。もちろん、3ヶ月や半年施術間隔が空いても効果が落ちるわけではありませんのでご安心ください。
サブシジョンは、基本的には3回で終わることが多いのですが、深いニキビ跡や瘢痕がとても強い方では4回や5回行うこともあります。ニキビ跡への効果をみながら相談して行っていきます。
またニキビ跡の場所によっても、必要な回数は変わることもあり、頬の内側では必要回数が多くなりやすい傾向があります。こめかみでは1回で効果を実感される方も多い印象です。 当院では、少ない回数でしっかり効果がでるようにリニアスレッディング(linear threading)、ファンニング(fanning)、クロスハッチング(cross hatching)など様々な手法を用いてサブシジョンを行っています。ニキビ跡のタイプや場所、硬さ、大きさによってもサブシジョンの必要回数は変わるのでお気軽にご相談ください。

サブシジョンの効果はいつからわかるか

サブシジョンは、直後から効果が実感できる場合もあります。サブシジョンを行っていると、ニキビ跡の下の線維が切れ、ニキビ跡の底が上がってくるのが施術中に確認できます。その上がり具合と針先の線維の量や硬さを感じながらサブシジョンを当院では行っています。
直後から効果が実感できない場合も、直後はサブシジョンによる麻酔やむくみ、同時に注入したヒアルロン酸の影響もあるため、施術後1ヶ月くらいで効果がわかるようになることもあります。

サブシジョンのダウンタイム

サブシジョンは、数あるニキビ跡治療の中でも効果が高い施術であるため、顔の広範囲に行う場合は内出血や赤みなどのダウンタイムも比較的長い施術になります。特に目立ちやすいものが内出血になります。頬の狭い範囲であれば、ダウンタイムは少ないのでご安心ください。一般的なサブシジョン後の経過は、サブシジョンを行った直後にむくみやたまに内出血が出ることがあり、むくみや内出血は1週間から2週間ほどで消えていきます。
内出血 サブシジョンはクレーターの下の硬い線維を切る施術ですので、どうしても内出血してしまうことがあります。内出血は出ないことも多いですが、出た場合1週間から2週間ほどで吸収されていきます。

  • 内出血
    • サブシジョンはクレーターの下の硬い線維を切る施術ですので、どうしても内出血してしまうことがあります。内出血は出ないことも多いですが、出た場合1週間から2週間ほどで吸収されていきます。
  • 腫れ
    • 数日は腫れやむくみが出ることがあります。直後は、痛みをなくすために使用した注射麻酔で肌は浮腫んでいます。1週間ほどでむくみは取れてきます。
  • 違和感や痛み
    • 施術数時間で麻酔が切れてくると違和感が出る方がいます。痛み止めを飲むほどの痛みが出る方はまれです。違和感も1週間ほどで消えていきます。
  • 肌の赤み
    • サブシジョンは、肌の奥を施術する施術になりますので肌表面には赤みはほとんど出ませんのでご安心ください。
  • 針穴の赤み
    • サブシジョンでは、施術時に1mmより細い針を使用します。針穴に1週間ほど赤みが出ますが徐々に消えていきます。施術直後は茶色いテープを貼ります。数日つけておいていただけると針穴の小さい穴は早く目立たなくなります。

ダウンタイムの過ごし方

  • メイクや洗顔、シャワーは当日から可能です。激しい運動や長湯は内出血やむくみが強くなる可能性があるので数日は避けるとよりよいと思います。当日からメイクが可能ですので、内出血が出た場合も隠せることも多いです。
  • メイクや洗顔、シャワーは当日から可能です。激しい運動や長湯は内出血やむくみが強くなる可能性があるので数日は避けるとよりよいと思います。当日からメイクが可能ですので、内出血が出た場合も隠せることも多いです。
  • 顔を強くこすることや、マッサージすることは1週間避けてください。

施術費用

サブシジョン(2x2cm)22,000円(税込)
サブシジョンにヒアルロン酸追加(2x2cmあたり)22,000円(税込)
サブシジョンにジュベルックボリューム(レニスナ)追加(2x2cmあたり)22,000円(税込)

まとめ

サブシジョンは効果の高いニキビ跡治療になります。いろいろ治療をしてきてなかなか治らなかったニキビ跡がサブシジョンで浅くなることも多く経験しています。当院ではニキビ跡治療に力を入れており、サブシジョンも1年間で1,315件(2024年実績、院長施術数)と多くの患者様に行っています。ニキビ跡にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

当院のニキビ跡治療の全体像についてはこちらを御覧ください。

未承認医薬品等の表示

サブシジョンについて

  • 未承認医薬品等:サブシジョンのカニューレは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医療器機です。
  • 入手経路等:韓国のACE MEDICAL社から個人輸入しています。 
  • 国内の承認機器の有無:同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
  • 諸外国における安全性等に係る情報:重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。

この記事を書いた人

上條 広章

上野御徒町ファラド皮膚科 院長

上條 広章(かみじょう ひろあき)

  • 資格
    • 医学博士(東京大学大学院医学系研究科)
    • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
    • 日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
    • 日本レーザー医学会専門医
  • 所属学会
    • 日本皮膚科学会
    • 日本美容外科学会(JSAS)
    • 日本美容皮膚科学会
    • 日本レーザー医学会
  • 受賞歴
    • 第7回日本皮膚悪性腫瘍学会賞(石原・池田賞)
    • 第20回マルホ研究賞
    • Poster Prize, 47th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research

略歴

2012年 東京大学医学部医学科 卒業
2014年 藤枝市立総合病院 初期研修 修了
2014年 東京警察病院 皮膚科
2016年 東京大学医学部附属病院 皮膚科
2019年 東京大学医学部附属病院 皮膚科 助教
アトピー性皮膚炎専門外来、皮膚悪性腫瘍専門外来、レーザー専門外来担当
2021年 都内大手美容外科 入職
2022年 都内大手美容外科 本院 部長
美容皮膚科治療監修を担当
2022年 上野御徒町ファラド皮膚科 開院

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科