シミ

2023.04.25 シミ

光治療でシミ改善?話題のフォトシルクプラスの効果とは

光治療とは、幅広い波長の光エネルギーを肌に照射することでメラニン色素を破壊して、各種肌悩みを改善に導く施術です。

近年は従来の光治療に比べてシミを改善しやすい「フォトシルクプラス」が注目を集めています。

 

ここでは、「シミの症状や原因」、「光治療とレーザー治療の違い」、当院で施術が受けられる「フォトシルクプラスの効果」について紹介します。

 

シミの症状と原因

シミの症状や種類にはさまざまなものがあります。

たとえば、肌全体に境界がくっきりとした茶色のシミができる「日光黒子(老人性色素斑)」や、肌の炎症が治った後にできる「炎症後色素沈着」、頬骨にそって左右対称にシミができる「肝斑」などです。

 

肌が老化する原因は、加齢とともに起こる「自然老化」と紫外線によって起こる「光老化」があります。

「自然老化」は加齢によって誰にでも起こる老化です。しかし「光老化」は紫外線が原因で起こります。とくに顔にできるシミの約8割が紫外線によるものとも言われているのです。

 

紫外線を浴びた肌は、メラニン色素を作って紫外線から細胞を守ろうとします。

健康的な肌はターンオーバーによってメラニン色素を肌表面へと移動させて排出させます。

しかしホルモンバランスの乱れ、加齢、ストレスなどの影響でターンオーバーのサイクルが乱れてしまうと、もともとは自然にはがれ落ちるべきメラニン色素が肌に沈着してシミとなってしまうのです。

 

光治療とレーザー治療の違い

シミ治療には、主に光治療とレーザー治療があります。

ここではそれぞれの特徴や違いについて紹介します。

 

光治療の特徴

幅広い波長の光を肌全体に照射するため、シミ以外にも皮膚の赤み、毛穴などのさまざまな肌トラブルの改善が期待できます。

また皮膚のコラーゲンを増やし肌質改善することも可能です。

マイルドなエネルギーのため施術時の痛みが少なく、気になるダウンタイムもほぼありません。

 

レーザー治療の特徴

狭い波長のレーザーを患部にピンポイントで照射します。

強いエネルギーのため1回の治療で症状の改善を目指せます。

ただしシミ以外の肌トラブルの改善効果はあまり期待できません。

また施術時の痛みを緩和させるため、表面麻酔の使用や保冷剤で冷やしながらレーザーを照射します。

赤みやかさぶたができるなどのダウンタイムもあるため施術後のアフターケアも必要です。

 

当院ではフォトシルクプラスの次世代機種「フォトシルクプラス:LUXEA(ルクセア)」を使った光治療と、「Qスイッチレーザー」を使ったレーザー治療のどちらにも対応しています。

特定のシミだけを除去したいときにはレーザー治療が向いています。

また複数の肌悩みがある方や、肌状態を整えたい方、マイルドな施術を希望される方は光治療がオススメです。

 

シミ改善にオススメ!フォトシルクプラスとは

ここでは、当院で受けられる光治療の「フォトシルクプラス」について紹介します。

 

<フォトシルクプラスがオススメの方>

・シミが気になっている方
・肌のくすみに悩んでいる方
・毛穴にたるみや開きがある方
・肌の赤み、ニキビ跡が気になる方
など

 

<フォトシルクプラス:LUXEA(ルクセア)の特徴>

当院のフォトシルクプラスは、「LUXEA(ルクセア)」という機種を使用しており、他の光治療機器にはない特徴があります。

 

薄いシミに効果的

ルクセアは、UPL(U-Shape Pulse Light)という新しいタイプの光エネルギーが使える機種です。

これまでよく使われていたIPL(Intense Pulsed Light)に比べて、UPLはメラニン色素を分解する働きが高く、従来の光治療では対応しきれなかったような薄いシミにも効果的です。

 

さまざまな肌の悩みに対応できる

ルクセアは肌全体に光エネルギーを照射して、気になる肌悩みを改善へと導きます。

とくに「コラーゲンの生成を促進する働き」、「ニキビの原因であるアクネ菌の殺菌作用」、「メラニンの分解作用」などの効果により、さまざまな肌状態の改善が期待できるのです。

 

副作用のリスクが少ない

ルクセアは、肌にとって大きな負担となる950nm以上の波長をカットしているため、肌に与えるダメージが従来よりも少なく、ヤケドなどの肌トラブルが起こりにくい機種です。

フォトシルクプラス「LUXEA(ルクセア)」について、さらに詳しい情報については、「当院の治療ページ」をご覧ください。

 

料金

フォトシルクプラス「LUXEA(ルクセア)」

顔全体 1回 27,280円(税込)

 

ケアシスS(エレクトロポレーション)

美白・シワ対策 「ペップビュー」
フォトシルクプラスと併用時
1回7,400円 (税込)

 

※「ペップビュー」を「フォトシルクプラス」と併用すると、美白成分により肌質の改善が期待できます。
また肌を優しく冷やしてくれるため、副作用のほてり感の軽減にもつながります。

 

注意事項

・施術後、シミがあった部分はかさぶた状に変化します。1週間ほどで自然とはがれ落ちるので、かさぶたは無理にはがさないでください。
・個人差はありますが、1回の施術で効果を実感しにくい方もいます。シミが多いなどとくに肌状態が気になる方は、4週間に1度、5~6回の継続した施術がオススメです。
・施術後は日焼け止めを塗るなど紫外線予防をしましょう。
・ほとんどダウンタイムはないため、施術後はすぐにメイクができます。
・赤み、ヒリつき、ほてり感などの症状は、ほとんどの場合1~2日でおちつきます。
・アートメイクがある方の場合、アートメイクの部分は避けて施術します。
・施術によって肝斑の再発リスクや悪化リスクがあります。

 

治療が受けられない方

  • 妊娠中、授乳中の方
  • ケロイド体質、光アレルギー、ヘルペス症状のある方
  • 強い日焼けがある方

 

<未承認医薬品等>
フォトシルクプラスは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認機器です。

<入手経度等>
当院医師の判断の元、イタリアのDEKA社より個人輸入しています。
個人輸入された医薬品等の使用によるリスクに関する情報はこちらをご覧ください。

<国内の承認機器の有無>
同一の成分や性能を有する他の国内承認機器等はありません。

<諸外国における安全性などに係る情報>
諸外国において、治療に伴う重大な副作用の報告はありません。

 

まとめ

光治療はレーザー治療とは異なり、幅広い症状にアプローチできます。

当院のフォトシルクプラスは、とくにメラニン色素を分解する働きが高いため、従来の光治療に比べてシミ改善の効果を実感しやすいといえます。

シミに関するお悩みがある方は、いつでもお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

上條 広章

上野御徒町ファラド皮膚科 院長

上條 広章(かみじょう ひろあき)

  • 資格
    • 医学博士(東京大学大学院医学系研究科)
    • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
    • 日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
    • 日本レーザー医学会専門医
  • 所属学会
    • 日本皮膚科学会
    • 日本美容外科学会(JSAS)
    • 日本美容皮膚科学会
    • 日本レーザー医学会
  • 受賞歴
    • 第7回日本皮膚悪性腫瘍学会賞(石原・池田賞)
    • 第20回マルホ研究賞
    • Poster Prize, 47th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research

略歴

2012年 東京大学医学部医学科 卒業
2014年 藤枝市立総合病院 初期研修 修了
2014年 東京警察病院 皮膚科
2016年 東京大学医学部附属病院 皮膚科
2019年 東京大学医学部附属病院 皮膚科 助教
アトピー性皮膚炎専門外来、皮膚悪性腫瘍専門外来、レーザー専門外来担当
2021年 都内大手美容外科 入職
2022年 都内大手美容外科 本院 部長
美容皮膚科治療監修を担当
2022年 上野御徒町ファラド皮膚科 開院

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科