あせもとは
あせもは「汗疹」ともいいます。皮膚にあるエクリン汗腺という汗をつくるところから出た汗が滞って発症します。エクリン汗腺の数は生涯変わらないため、お子さんでは単位面積あたりの汗腺の密度が高く、自律神経の調節が未熟なのであせもができやすくなります。あせもは、3種類に分かれ、水晶様汗疹、紅色汗疹、深在性汗疹に分かれます。
水晶様汗疹は皮膚の浅いところ、角質に汗がたまり、直径1mmくらいの透明な破れやすい水ぶくれをつくります。生まれたての赤ちゃんのおでこによくみられ、赤みやかゆみはありません。熱が出ている時や暑い環境ではお子さんや大人にもみられます。
紅色汗疹は、いわゆるあせもで想像するようなかゆくて赤い発疹です。炎症が起こることでかゆみや赤みがでています。直径1~3mmくらいの赤いぷつぷつがでて、掻いてしまうことで湿疹になったり、細菌がついてとびひ(伝染性膿痂疹)や「あせものより(汗腺膿瘍)」になってしまうこともあります。おでこ、鼻先、首、胸、肩、背中、手足の関節の内側によくみられます。おむつをしているお子さんではお尻にも症状がでることがあります。紅色汗疹がでている皮膚は汗が出にくくなっており、汗で熱を逃がしにくくなり熱中症になりやすいので注意が必要です。
深在性汗疹は、日本ではまれな白いぷつぷつになる症状です。
あせもの治療
症状の軽いあせもでは、涼しい環境で汗の対策をすることで自然に消えていきます。しかし、かゆみがあったり、湿疹になっているときはステロイドの塗り薬を使って湿疹をよくすることがあります。また、とびひなど細菌がついてしまったときは、抗菌薬の塗り薬・飲み薬を使うこともあります。保湿は、油分の多いものは汗の管を塞いでしまうことがあるので、ローションタイプなど油分の少ないものを使うのをおすすめしています。
生活上の注意
- 夏の暑い季節では、お子さんに通気性のいい肌着を着せましょう。汗で濡れた肌着は着替えさせましょう。寒い冬も厚着をするとあせもになってしまうので注意しましょう。
- 汗をかいたら、シャワーを浴びたり優しく拭き取りましょう。
- お子さんの皮膚は夏でも皮脂があまりでないので保湿は継続しましょう。
まとめ
当院では、お子さんのあせもや湿疹の診察・治療を行っています。お子さんの肌はデリケートです。症状に合った治療を心がけておりますのでお気軽にご相談ください。