ニキビ

2023.02.02 ニキビ

ニキビ跡の治療に効果のあるTCAクロスとは|治療の効果や治療のポイント

ニキビ跡の治療に効果のあるTCAクロスとは

「クレーター状のニキビ跡を治したい」「肌の凸凹をきれいにしたい」というお悩みはありませんか。

今回は、ニキビ跡の治療に有効とされるTCAクロスの効果や注意点などをご説明します。

 

TCAクロスとは

高濃度のトリクロロ酢酸(TCA)を肌に塗布し、ニキビ跡を改善する治療です。

TCAクロスは TCA CROSS (chemical reconstruction of skin scar)という意味です。

特にアイスピック状の深いニキビ跡やクレーター状のニキビ跡に適しています。

また水ぼうそうの治った後のへこみ跡にも効果があるとされています。

TCAを塗布することにより、あえて皮膚を損傷させ、皮膚の創傷治癒力により、コラーゲン生成を促し、凹みを持ち上げて傷跡を目立たなくします。


ポテンツァやダーマペンで、全体的にニキビの浅いへこみ跡を改善させ、深いニキビ跡のみピンポイントでTCAはクロスを行うことも可能です。

 

TCAクロスによる治療の効果

クレーター状のニキビ跡など、気になる部位をピンポイントで治療します。

1回の治療で満足される患者さんもいますが、一般的には回数を重ねるごとに少しずつ改善していきます。

ニキビのへこみ跡が強い方は、3~5回程度をおすすめしています。

 

クレーター状のニキビ跡の種類

クレーター状のニキビ跡には、主に以下の3種類があります。

TCAクロスで有効とされる型は、ボックスカー型とアイスピック型といわれています。

 

ボックスカー型

ニキビ跡の直径はさまざまで、浅く平たい形状をしています。

クレーター状のニキビ跡の中でもっとも多くみられるタイプといわれています。

 

アイスピック型

見た目は小さな点状ですが、奥まで深いニキビ跡で治療が難しいタイプです。

真皮よりも深くまで達している場合が多いとされています。

 

ローリング型

ニキビの炎症により、真皮から皮下組織に瘢痕組織が作られるタイプです。

皮膚が下へ引っ張られて癒着しているため、くぼみが生じるとされています。

 

TCAクロスはこんなお悩みの方におすすめ

  • クレーター状のニキビ跡が気になる
  • 奥まで深いアイスピック型のニキビ跡を治したい
  • 肌の凸凹を治したい
  • ダーマペンやフラクショナルレーザー治療に抵抗がある
  • ピンポイントでニキビ跡を改善したい

 

TCAクロスの治療回数と頻度

TCAクロスの治療時間は、10~15分程度です。
4週間以上の間隔をあけて、2~5回の治療をおすすめしています。

なお、ニキビ跡の程度や深さなどにより、回数や間隔を調整します。

 

TCAクロスの当院での症例

TCAクロスの当院での症例

ニキビ跡をTCAクロスで1回治療しました。

治療後はへこみも浅くなっています。

施術直後はフロスティングで少し白くなります。

赤みがその後出ますが、1週間ほどで消えていきます。

1回施術し、1ヶ月後にはへこみは浅くなり効果を実感頂けました。

治療内容 トリクロロ酢酸 TCAクロス
治療回数 1回
費用 22,000円
リスク・副作用 接触性皮膚炎、色素沈着、色素脱失、発赤、乾燥 など

 

TCAクロス治療の流れ

 

1.診察・カウンセリング

医師による診察・カウンセリングをします。

気になる症状やご希望は、お気軽にご相談ください。

 

2.洗顔・クレンジング

洗顔やクレンジングでメイクを落としていただきます。

メイク落としもご用意しています。

 

3.施術

ニキビ跡にピンポイントでトリクロロ酢酸を塗布します。

施術時間は10~15分程度です。

 

4.アフターケア

クーリングします。状態に応じて、薬剤を塗布します。

 

TCAクロスの経過と注意点

TCAクロスの効果や経過には個人差があります。

気になる症状がみられた場合には、医師へ相談しましょう。 

  • ダウンタイムは1週間程度です。
  • 施術後、肌にヒリヒリ感を覚えることがあります。
  • 肌の赤みは時間の経過とともに軽快します。
  • 施術後は患部が白くなり、かさぶたになります。かさぶたは10日程度で自然に剥がれ落ちるため、無理に剥がさないでください。
  • かさぶたが剥がれ落ちた後は一時的に炎症後色素沈着を引き起こし、茶色になることがあります。
  • 洗顔は当日から、メイクは翌日から可能です。
  • 施術前後1週間は、顔のマッサージなど刺激になるようなことはお控えください。
  • 施術前後はハイドロキノンやトレチノインの使用をお控えください。
  • 施術後は患部が非常に敏感になっています。日焼け止めを塗るなど、十分な紫外線対策をしてください。

 

副作用:接触性皮膚炎、色素沈着、色素脱失、発赤、乾燥 など 以下に該当する方は、施術をお控えいただくことがあります。

必ず事前にご相談ください。

  • 妊娠中、授乳中の方
  • ケロイド体質の方
  • 光線過敏症の方
  • 自己免疫疾患のある方
  • 皮膚疾患がある部位

 

施術料金

当院の施術料金は以下の通りです。

 

ニキビ治療(自費)

トリクロロ酢酸 TCAクロス(ニキビ跡の凹みのピンポイント治療)20箇所まで 22,000円

 

ニキビ治療は、ファラド皮膚科へ

クレーター状のニキビ跡や毛穴の開きは改善することが難しいとされています。

TCAクロスは皮膚の創傷治癒力を利用して、ニキビ跡や肌の凸凹を改善する治療です。

気になる症状がある方は、お気軽に当院へご相談ください。

この記事を書いた人

上條 広章

上野御徒町ファラド皮膚科 院長

上條 広章(かみじょう ひろあき)

  • 資格
    • 医学博士(東京大学大学院医学系研究科)
    • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
    • 日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
    • 日本レーザー医学会専門医
  • 所属学会
    • 日本皮膚科学会
    • 日本美容外科学会(JSAS)
    • 日本美容皮膚科学会
    • 日本レーザー医学会
  • 受賞歴
    • 第7回日本皮膚悪性腫瘍学会賞(石原・池田賞)
    • 第20回マルホ研究賞
    • Poster Prize, 47th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research

略歴

2012年 東京大学医学部医学科 卒業
2014年 藤枝市立総合病院 初期研修 修了
2014年 東京警察病院 皮膚科
2016年 東京大学医学部附属病院 皮膚科
2019年 東京大学医学部附属病院 皮膚科 助教
アトピー性皮膚炎専門外来、皮膚悪性腫瘍専門外来、レーザー専門外来担当
2021年 都内大手美容外科 入職
2022年 都内大手美容外科 本院 部長
美容皮膚科治療監修を担当
2022年 上野御徒町ファラド皮膚科 開院

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科