トライフィルプロ

2024.11.22 トライフィルプロ

トライフィルプロ vs サブシジョン、どっちが自分に合う?違いと選び方について解説

トライフィルプロvsサブシジョン


トライフィルプロとサブシジョンのどちらの施術がいいのでしょうか?と患者様によく質問されることがあります。

今日はトライフィルプロとサブシジョンの違いや選び方について解説します。

トライフィルプロとサブシジョンとは?基本の違いを解説

トライフィルプロ画像1

トライフィルプロとサブシジョンは、いずれも肌の凹凸改善を目的としていますが、施術内容が異なります。

トライフィルプロは、専用の針を肌表面に刺して炭酸ガス(CO2ガス)を注入します。

この炭酸ガスが真皮に小さな空間を作ることで、肌の組織が入れ替わり、ニキビ跡、毛穴や肌質改善に効果があります。

特にクレーター状のニキビ跡では、治りにくい原因となっている硬い瘢痕組織や肌の下の癒着を炭酸ガスが剥離し、ほぐすことができます。

そしてその炭酸ガスでできた小さな肌の空間にジュベルックやリジュランなどの薬剤を注入をしていきます。

サブシジョンイメージ

それに対してサブシジョンは、 ニキビのへこみ跡の下にある硬い線維を針でほぐしたり、切ったりする治療です。

ニキビのへこみ跡がなかなか浅くならないのは、ニキビ跡の下に線維があり皮膚の深いところとつながっていて、特にRolling(ローリング)タイプではその線維が強く、なかなかニキビ跡が治らない原因となっています。

サブシジョンによって、ニキビ跡の下の線維を切ることで、へこみを持ち上げ浅くしていきます。

硬いボックスカータイプや浅いローリングタイプにはトライフィルプロを、ローリングタイプや深いボックスカータイプにはサブシジョンが適しています。

肌状態に応じて、トライフィルプロとサブシジョンのいずれかを選んだり、両方を併用して治療をすると効果的です。

トライフィルプロの特徴とメリット

トライフィルプロ施術画像1

トライフィルプロの主なメリットは、機械を用いたサブシジョンと薬剤の均一な注入を同時に行うことができ、ニキビ跡やシワ、毛穴、肌質改善に効果があることです。

炭酸ガス(CO₂ガス)を使用して肌の下にある線維を切断し、導入できる薬剤はジュベルック、プルリアル デンシファイ、リジュラン、ジャルプロ、バイリズン、ミノキシジル(薄毛治療)などがあり、肌の状態や目的に応じて様々な薬剤を均一に導入できます。


さらに、炭酸ガスによるボーア効果で肌再生も促進します。

トライフィルプロ画像2
トライフィルプロ画像3

トライフィルプロは、特にニキビ跡で悩んでいる方、毛穴の改善が難しい方、クレーターが改善しにくい方、小ジワや首のシワが気になる方、薄毛が気になる方におすすめです。

またトライフィルプロは、オートインジェクションとマニュアルインジェクションの2つの方法があり、肌の状態や悩みに応じて使い分けができます。

オートインジェクションは主に毛穴やシワ、肌質改善に効果的で、マニュアルインジェクションはニキビ跡や深いシワに効果的です。

トライフィルプロのダウンタイムについて

トライフィルプロのダウンタイムについてですが、赤みが出たときにはほとんどの場合2~3日でおさまります。

また、内出血があった場合は、ほとんどが1~2週間でおさまります。

施術後、一時的に腫れやむくみ、肌を触ったときにプチプチとしたような空気が入っているような違和感が出ることがありますが、こちらもほとんど1日でおさまる場合が多いです。

トライフィルプロはサブシジョンよりもダウンタイムが短い場合が多いです。

トライフィルプロの症例

症例【30歳代女性】頬のニキビ跡(2回実施)

トライフィル症例

頬のニキビ跡にお悩みで当院受診された方です。ダーマペンやCO2フラクショナルレーザーを10回以上受けても浅くならなかったニキビ跡が、トライフィルプロによる治療によって浅くなっています。

施術 トライフィルプロ
ドクター施術
100ショット ジュベルック 1回
費用 1回 121,000円(税込)
(本施術では、総額242,000円(税込))
副作用・リスク 内出血、赤み、腫れなど

トライフィルプロ ダウンタイムの症例

症例【20歳代女性】頬のニキビ跡(1回実施)ドクター施術のマニュアルインジェクション

ダウンタイム症例

頬のニキビ跡にお悩みで当院受診された方です。両頬にドクター施術のマニュアルインジェクションにてニキビ跡一つ一つを治療しました。数日でむくみや赤みが消えています。

施術 トライフィルプロ
ドクター施術
100ショット ジュベルック 1回
費用 1回 121,000円(税込)
(本施術では、総額121,000円(税込))
副作用・リスク 内出血、赤み、腫れなど

トライフィルプロについてはこちらもご参照ください。トライフィルプロ >

サブシジョンの特徴とメリット

サブシジョン施術画像

サブシジョンは、特にローリングタイプのニキビ跡に効果的な治療法です。

ニキビ跡の下に存在する硬い線維を針でほぐしたり切断したりすることで、へこみを持ち上げ、浅くしていきます。

特に深いクレーターで悩む方には効果が高いとされ、少しずつ滑らかな肌質に近づけることができます。

また、ポテンツァのドラッグデリバリーモードを併用することで皮膚の深部と表面からのアプローチが可能となり、より高い効果が期待できます。

ヒアルロン酸注射を併用することで、再癒着を防ぐことができ、さらにサブシジョンの効果を高めることもできます。


サブシジョンの特徴としては、サブシジョンの方が内出血などのダウンタイムがトライフィルプロと比較すると長めですが、1回の効果が高いというのが特徴です。

サブシジョンの症例

症例【30代女性】左頬のニキビ跡(サブシジョン1回実施)

サブシジョン症例

左頬のニキビ跡をお悩みで受診されました。ローリングタイプのニキビ跡にサブシジョンを1回行いました。

費用 サブシジョン(2x2cm) 22,000円(税込)、サブシジョンにヒアルロン酸追加(2x2cmあたり)22,000円(税込)
(本施術では総額44,000円(税込)
副作用・リスク 内出血、腫れなど

サブシジョンのダウンタイムについて

ダウンタイムとしては、内出血やむくみが約1週間続くことがありますが、シャワーは当日から、洗顔とメイクは翌日から可能です。

治療当日は飲酒、激しい運動、長時間の入浴は控え、紫外線対策を十分に行うことが推奨されます。

サブシジョンについてはこちらもご参照ください。サブシジョン >

トライフィルプロとサブシジョンの効果の違いは?どちらが効果的?

トライフィルプロとサブシジョン効果のイメージ画像

効果の違いについてですが、トライフィルプロはニキビ跡でしたら主に硬いボックスカータイプや浅いローリングタイプに効果があり、さらにシワ、毛穴、肌質改善にも効果があります。

そしてトライフィルプロはジュベルック、プルリアル デンシファイ、リジュラン、ジャルプロ、バイリズン、ミノキシジル(薄毛治療)など様々な薬剤を使用することができるのが特徴です。

サブシジョンは特にローリングタイプのニキビ跡(クレーター肌)に効果的な治療法で、深いニキビ跡に適しています。

このように、目的に応じた治療選択が効果的な肌改善につながるので、どちらの施術を受けようか迷っている方は、あなたのお肌のお悩みに合わせて医師に相談し、一緒に施術を選ぶことが一番安心して施術を受け、高い効果が得られると言ってよいのではないでしょうか。

結論:トライフィルプロとサブシジョン~自分に合う選び方~

トライフィルプロとサブシジョンの結論イメージ画像

トライフィルプロとサブシジョンは肌の状態やお悩みに応じた選択が重要です。

まとめると、トライフィルプロは機械を使ったサブシジョンで様々な薬剤を導入でき、サブシジョンはドクターが自ら注射を行い、深い凹凸の改善が期待できる施術です。

ニキビ跡でしたら、サブシジョンでお肌の深いところを治療して、より浅いところをトライフィルプロで治療するというイメージです。

症状に合わせた治療選択が、より満足度の高い結果を得るためのポイントです。


また、どちらかの施術しかできないというわけではありません。

ファラド皮膚科には「ファラドメソッド」という、トライフィルプロ、サブシジョン、ポテンツァを使ったオリジナルのニキビ跡治療も行っております。


ファラドメソッド >

お悩みの方はぜひファラド皮膚科までご相談いただければと思います。

一人で悩まずに、まずはお気軽にご連絡ください。


トライフィルプロについて

未承認医薬品等
トライフィルプロは医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。
入手経路等
メトラス社経由にて入手しています。
国内の承認医薬品等の有無
同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。
諸外国における安全性等に関する情報
トライフィルプロは、韓国食品医薬品安全省(MFDS)の承認を受けています。


この記事を書いた人

上條 広章

上野御徒町ファラド皮膚科 院長

上條 広章(かみじょう ひろあき)

  • 資格
    • 医学博士(東京大学大学院医学系研究科)
    • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
    • 日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
    • 日本レーザー医学会専門医
  • 所属学会
    • 日本皮膚科学会
    • 日本美容外科学会(JSAS)
    • 日本美容皮膚科学会
    • 日本レーザー医学会
  • 受賞歴
    • 第7回日本皮膚悪性腫瘍学会賞(石原・池田賞)
    • 第20回マルホ研究賞
    • Poster Prize, 47th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research

略歴

2012年 東京大学医学部医学科 卒業
2014年 藤枝市立総合病院 初期研修 修了
2014年 東京警察病院 皮膚科
2016年 東京大学医学部附属病院 皮膚科
2019年 東京大学医学部附属病院 皮膚科 助教
アトピー性皮膚炎専門外来、皮膚悪性腫瘍専門外来、レーザー専門外来担当
2021年 都内大手美容外科 入職
2022年 都内大手美容外科 本院 部長
美容皮膚科治療監修を担当
2022年 上野御徒町ファラド皮膚科 開院

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科