ニキビ

2023.08.31 ニキビ

TCAクロスの治療内容や経過とは?|気になる治療のポイントを解説

TCAクロスの治療内容や経過とは?|気になる治療のポイントを解説

TCAクロスは、高濃度のトリクロロ酢酸を気になる部分に塗布し、ニキビ跡などをピンポイントで治療する方法です。

ニキビ跡を改善したい方に適している治療ですが、ニキビ跡の種類によっては適さないこともあります。

今回は、TCAクロスに適したニキビ跡のタイプや治療の流れ、経過などをご説明します。

 

TCAクロスとは

TCAクロスとは、高濃度のトリクロロ酢酸(TCA:Trichloroacetic Acid Chemical Reconstruction Of Skin Scars)を塗布し、皮膚が再生されるときに生成されるコラーゲンなどの力を利用してニキビ跡などを治療する方法です。

TCAは10~15%の濃度でピーリングとしても使われていますが、TCAクロスの場合は50~100%の高濃度のTCAを塗布します。

そのため、TCAピーリングと比較してTCAクロスは、よりニキビ跡などの肌の凹みに効果的と考えられます。

 

またニキビ跡による肌の凹み以外にも、水ぼうそうの跡や外傷による瘢痕にも効果が期待できます。

トリクロロ酢酸の酸の力によって皮膚組織を破壊し、新たに皮膚が作られる過程を利用してニキビ跡などの凹みを改善していきます。

幅2~3mm以上の大きさのニキビ跡に効果が期待できます。
4週間の間隔をあけて、3~5回の施術で効果を実感いただける場合が多いです。

主に以下のようなことでお悩みの方におすすめの治療です。

  • ニキビ跡を改善したい
  • 深いクレーターを治したい
  • セルフケアでニキビ跡が改善しない

 

TCAクロスが効果的とされるニキビ跡の種類

ニキビ跡にはさまざまなタイプがありますが、中でもTCAクロスが効果的とされているニキビ跡はアイスピック型、ボックスカー型の2つのタイプです。

アイスピック型

アイスピック型は肌表面の凹みは点状で小さいですが、表皮、真皮より奥にある皮下組織までダメージが及んでいるタイプです。

ニキビ跡の中で、治療が難しいといわれています。

ボックスカー型

ボックスカー型は肌表面と凹み部分の底面が平らなことが多く、ニキビ跡としてもっともよくみられるタイプです。

その他、ニキビ跡にはローリング型というタイプもあります。

皮下に瘢痕ができ、肌の奥へ引っ張られているタイプです。肌表面の凹みは大きく、滑らかなことが特徴です。

 

TCAクロスは、ダーマペンやCO2フラクショナルレーザーを何度も行っても浅くならなかったニキビ跡や鼻の小さくて深いニキビ跡に適していることが多いのでお気軽にご相談ください。

 

TCAクロスの治療の流れ

 

1.カウンセリング・診察

気になっているニキビ跡や状態、深さなどを診察します。

TCAが適切と判断し、患者さまの同意が得られたら施術いたします。

 

2.施術

洗顔やメイクで汚れを落としていただき、気になる部分にTCAを塗布します。

施術直後は塗布した箇所が少しずつ白くなります。

施術後は肌の赤みや熱感、ヒリヒリ感を覚える場合があります。

施術時間は10~15分程度です。

 

3.アフターフォロー

施術後の肌は非常に敏感になっています。

お帰りの際は、日傘やサングラスなど、紫外線対策を十分に行ってください。

当院のTCAクロス治療については「TCAクロス(ニキビ跡の凹み治療)」も参照ください。

 

TCAクロスの経過

TCAクロスのダウンタイムは5~7日程度です。

TCAクロスの効果や経過には個人差があります。

気になる症状がみられた場合には、医師へ相談しましょう。

  1. TCAクロスを塗布した直後は、フロスティングといって肌が白くなります。
  2. 数時間~1、2日ほどで、白くなっていた部位がかさぶたとなります。
  3. かさぶたは約1週間ほどで剥がれ落ちます。無理に剥がさないでください。
  4. かさぶたが剥がれた後の皮膚はピンク色になります。炎症後色素沈着を起こした場合は、茶色っぽくなる場合があります。
  5. 個人差はありますが、約1~2ヵ月ほどで元の肌の色に戻ります。

TCAクロスの治療の注意点

  • 施術後は肌のヒリヒリ感や熱感を感じることがあります。
  • 施術後は、患部へのメイクはお控えください。かさぶたになったらメイク可能です
  • 施術直後は塗布した部分が白くなりますが、TCAが作用している証です。
  • 施術直後に白くなった部位は1~2日後に赤くなり、その後かさぶたとなります。かさぶたは約1週間で剥がれ落ちます。
  • 数日後にかさぶたになり自然に剥がれ落ちます。無理に剝がさないようにしてください。
  • かさぶたが剥がれた後は約1~2ヵ月かけて自然な元の肌の色に戻ります。
  • 炎症後色素沈着を起こした場合も、個人差はありますが、少しずつ元の肌の色に戻ります。
  • まれに傷跡が広がる場合があります。

 

以下に該当する方は、施術を受けられない可能性があります。

  • 妊娠中、授乳中の方
  • ケロイド体質の方
  • 重度の糖尿病の方
  • 自己免疫疾患がある方

 

TCAクロスの料金

トリクロロ酢酸 TCAクロス(ニキビ跡の凹みのピンポイント治療)
20箇所まで 22,000円

※TCAクロスは公的医療保険が適用されない自由診療(自費)です。

 

「TCAクロス」について

・未承認医薬品等
 TCAは医薬品医療機器等法上、承認されていない医薬品です。


・入手経路等
 株式会社スズケンより国内製品を購入しています。


・国内の承認医薬品等の有無
同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。


・諸外国における安全性等に係る情報
 重大なリスク・副作用などが明らかになっていない可能性があります。

 

ニキビ跡などでお悩みの方は、上野御徒町ファラド皮膚科へ

TCAクロスは、トリクロロ酢酸によって皮膚組織を破壊し、肌を作り直すことでニキビ跡などの凹みを改善する治療です。

特にアイスピック型やボックスカー型のニキビ跡に効果的とされるほか、水ぼうそうの跡や外傷による瘢痕にも効果が期待できます。

気になる症状がある方は、当院へお気軽にご相談ください

 

上野御徒町ファラド皮膚科院長|上條 広章 監修

ニキビbannar


この記事を書いた人

上條 広章

上野御徒町ファラド皮膚科 院長

上條 広章(かみじょう ひろあき)

  • 資格
    • 医学博士(東京大学大学院医学系研究科)
    • 日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
    • 日本美容外科学会(JSAS)認定 美容外科専門医
    • 日本レーザー医学会専門医
  • 所属学会
    • 日本皮膚科学会
    • 日本美容外科学会(JSAS)
    • 日本美容皮膚科学会
    • 日本レーザー医学会
  • 受賞歴
    • 第7回日本皮膚悪性腫瘍学会賞(石原・池田賞)
    • 第20回マルホ研究賞
    • Poster Prize, 47th Annual Meeting of European Society for Dermatological Research

略歴

2012年 東京大学医学部医学科 卒業
2014年 藤枝市立総合病院 初期研修 修了
2014年 東京警察病院 皮膚科
2016年 東京大学医学部附属病院 皮膚科
2019年 東京大学医学部附属病院 皮膚科 助教
アトピー性皮膚炎専門外来、皮膚悪性腫瘍専門外来、レーザー専門外来担当
2021年 都内大手美容外科 入職
2022年 都内大手美容外科 本院 部長
美容皮膚科治療監修を担当
2022年 上野御徒町ファラド皮膚科 開院

アクセスガイドAccess

  • 〒110-0005
    東京都台東区上野3丁目27-1 十仁タワー 7階
    • 電車をご利用の方
    • JR「御徒町駅」南口徒歩10秒
    • 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」A1出口徒歩1分
    • 都営大江戸線「上野御徒町駅」A1出口徒歩1分
    • 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」A6出口徒歩1分
    • 東京メトロ千代田線「湯島駅」出口6徒歩6分
    • 京成本線「京成上野駅」東京メトロ線連絡通路を通り
      A1出口徒歩1分
    • お車をご利用の方
    • 専用駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

© 上野御徒町ファラド皮膚科